4月30日 実験君

先日ゴエモンさんからシマンテック社の「Norton SystemWorks」のテストを頼まれました。早速バラック状態のデュアルマシンにインストールしようとすると、「このソフトはWindows95&98専用です」とのこと。デュアルマシンは当然Windows2000なわけでダメ。仕方なく余っているMaxtorのHDDをデュアル君につないで、改めてWindows98をインストール。そして「Norton SystemWorks」をインストールしてみました。このソフトの「売り」はアンチウイルスも含めたシステムの保護です。安全なアプリケーションのアンインストール、システムが不安定になる前にその予防、スムーズなでフラグなどあらゆる機能が満載されています。常にシステムを監視し、不安定な要素があればすぐに報告してくれます。ただ巷では、このソフトを入れたら余計にシステムが不安定になった、とか、Windowsの再インストールが必要になった、とかいまいち評判がよくありません。そこで人柱chuの登場です。で、実際にインストールしてみると、Windows98インストール直後のシステムリソースの空きが85%、「Norton SystemWorks」をインストールして、再起動後のシステムリソースの空きが72%くらい。なんと13%もシステムリソースを喰っています!!! 当然Windows98をインストールしたばかりで、VGAのドライバしか入れていませんから、常駐ソフトなんかない状態でです。これでは何か他に常駐するソフトがあれば、それだけで不安定になりそう。更に起動するとすぐにシステムのチェックが始まりますが、いくつかのファイルが不安定の要素としてリストアップされました。まだWindowsしか入れていないのにダメですか??状態。これはちょっとウザイかも。でフラグはWindows付属のものより高速です。またシステムの状態を確認したいときなどはかなり便利でしょう。基本的にはかなりのスキルがあるユーザーが使うべきものといえます。市販パソコンを買ってきて、とにかく雑誌などに付いてきたソフトとかを入れて、デフラグやスキャンディスクなんかかけたこともない、なんて人はダメでしょう。今回は完全版でインストール&常駐させてみましたが、とにかくリソースをかなり喰いますから、注意しないとこれだけで不安定&フリーズを食らうでしょう。

そのデュアル君ですが、この実験の後に遂にケースに組み込みました。いや、あまりに邪魔だったもので・・・・・ じゃんぱらで買ってきたSCSIなHDDはかなりうるさい&超熱い!!というもの。実際にベンチマーク直後なんか熱くて触れないほどです。これが2つ。更にCPUの1つはヒートシンクなもの。というわけで、今回は熱対策をしました。とりあえずHDDはこんなケースに入れました。

5インチベイですが、一番上はCDドライブ。その下2つがHDD用のケースです。ごらんのように前面にファンが3つ、更に底面にもファンが2つついていて、HDDを激しく冷やしてくれます。一番下はファンに蓋を閉めたところ。ファンのおかげかどうかわからないけど、これに入れてからHDDの音が少し静かになった気がする。

最近のHDDは静か&熱くないものがほとんどなので、あまりこういう対策をしたことはありませんが、一昔前のものはこうでもしないと不安です。ちなみにこのケースは1290円でした。
前回CPUのヒートシンクには小さなファンを取り付けましたが、今回はケースに排気用のファンをつけました。本当はケース前面に吸気用のファンも付けたかったんだけど、ケースの前面パネルが取り外せなかったのでボツになりました。ちなみにサーバー君のPentiumV550Mhzのヒートシンクにも同じファンを貼り付けて、更にケースにも同じ排気用のファンを付けました。

左がデュアルマシン「実験君」、右が「壱号」です。広い机でよかった♪

ちょっとした小物です。上の2台のスピーカーを共有するために、オーディオ用のセレクターを使ってみました。入出力ともにステレオミニプラグ用です。サウンドカードのスピーカー出力とこれをつないで、更にスピーカーにつないでいます。これでスピーカーを買わなくてもいいのだ。

実験君ですが、その名の通り色々なハード&ソフトの検証用にします。いきなりいろいろなソフトを入れるのは怖いしね。でも一応Office2000なども入れたので、普段も使用するつもり。多分天然娘用でしょう。他のパソコンたちもちゃんと組上げたので、やっと部屋がすっきりしました。でもいつまでもつんだろうか???

あー、そうそう、壱号に使っていたマウスですが、天然娘が何回か落下させたおかげで見事壊れました。一番いいマウスだったのに・・・・・・ で、今は余っていたもの(なんかいろいろ余っているな)を使っています。

 

4月27日 BIOS&HDD

相も変わらずデュアル君で遊んでいます。4月24日分に載せた「タスクマネージャ」ですが、なんか変だなあー・・と思っていました。何が変かというと、何もしていないのに片方のCPU使用率が50%くらい行ってるんですね。下の写真でも差があるでしょう???? これは「仕様」かな?とも思いましたが、一応Webで情報収集してみると・・・ありました。どうやらマザーボードが Windows 2000 の ACPI に正しく対応していないことが原因らしいです。この対処法としてはBIOSのアップデートしかないらしい。早速GIGABYTEのHPに行ってみると、現在のものより新しいBIOSがアップされていました(現在がf2、新しいのはf4a)。早速ダウンロード。でもここからハマッた。そのHPには「Download the BIOS upgrade file (zip file) and awdflash.exe utility from a Gigabyte web site」と書いてある。しかしあるのは「awdflash」ではなく「flash840.exe」というもの。仕方ないからこれをダウンロード。Windows98マシンを使って起動ディスクを作る。そこに新しいBIOS「6bxd.f4a」と「flash840.exe」をコピー。デュアル君をこのディスクで起動する。さて、ここからが問題。HPには「At the DOS command prompt, type (without quotes), "awdflash filename.xxx", where filename.xxx is the file name of the BIOS file you just extracted. Hit enter.」と書いてある。うーん、awdflashじゃなくflashなんだよなあー、と悩みつつ試しにa:¥flash840.exeと打ち込んでみたがダメ。いろいろやった後にa:¥flash840.exe 6bxd.f4aと打ち込むと、何の選択画面もなしにアップデートが終了した。恐々再起動してみると、BIOS画面でちゃんと「f4a」になっていた。あー、よかった・・・・ で、実際にタスクマネージャで確認してみました。

見事に2つのCPUの使用率が落ち着いています。これが普通なんですねえー。下のものと比べてください。

その他にもいろいろとやってみました。まずは「FastTrack」を使ったRAID。

CDドライブとFDDの横にあるのがMaxtorのHDD。ちょっとショボくて5400rpmです。HDDからケーブルが繋がっているのが「FastTrack」です。

とりあえずはRAID-0を試してみます。このRAID-0というのはストライピングとも呼ばれているもので、2つのHDDにデータを分散して書き込んでいくというもの。その分データ転送が速くなります。細々とした設定がありますが特に問題なくWindows2000をインストール。早速HDBENCHです。

  Read Write Copy
chuのAthlon君 28562 19186 18450
デュアル君(Cheetah) 33772 31200 4286
デュアル君(RAID) 43966 20541 6488

Readが速いです!!! その割にWriteがそうでもない。設定かな?? でもいくらUltra ATA100とはいえ、5400rpmのHDDでこの成績はいいんじゃないでしょうか??

さて、今度は「じゃんぱら」で購入した中古のHDD、QuantumのUW-SCSI、7200rpmを試してみます。一応これがしばらくはデュアル君のメインのHDDになる予定。CheetahはRioworks用です。使ったSCSIカードは先日中古で購入したTekramのDC-390U2B。U2W-SCSIなカードです。この組み合わせでやってみましょう。

これがQuantumのATLASII 4550S 4.5GB/UW-SCSI/7,200rpm。ちょっと古いものです。4980円と安かったので購入したもの。

一番上のカードがTekramのDC-390U2Bです。真中がSoundBlaster Live!、一番下が3ComのLANカードです。実は家で余っていたサウンドカードがなぜかSoundBlaster Live!だったのだ。

これも特に問題なくWindows2000のインストール終了。DC-390U2Bはそのまま認識されています。デバイスマネージャ上では「Symbios Logic 8951U」となっています。おそらくチップ自体の名前でしょう。さて、またまたHDBENCHです。

  Read Write Copy
デュアル君(Quantum) 7241 7664 2289

・・・・・・・・・・・・・これは遅すぎないか??? 設定かなあー??? 実際使ってみても遅くは感じないけどなあー。でもとりあえずはこれで行きましょう。なんといってもCPUは時代遅れのPentiumU400Mhz、マザーも一昔前の440BXだし。HDDやSCSIカードは中古品だし。でもデュアルのおかげか、普段の使用には十分使えますよ、これ。HDDの容量が足りないなあー、4.5GBじゃ。もう一つ買ってくるか???

そうそう、デュアル君のCPUの一つはヒートシンクが付いたものです。おそらくメーカー品のパソコンから取ったものでしょう。ベンチマークとかの後にBIOS上で確認してみると、ファンが付いているもう一つのものCPUと比べて12,3℃高くなっています。これはヤバイ!! というわけで、チップセットに貼り付けるタイプの小さなファンをつけてみました。

巨大なヒートシンクに張り付いたファンです。最初は上のほうにつけてみましたが、なんか冷え方が足りないので、こっちに変更。これをつけてからは、ベンチマークの後でも、もう一つのCPUとの温度差は4℃くらいになりました。これで一安心♪

ひょっとしてサーバー君のCPUもまずいのかな?? あっちはより発熱量の多いPentiumVだし。当然ヒートシンクだけだし。といいつつ既にもう一つファンを買っているchuであった。

 

4月25日 ファンとか・・・

今日はヨドバシへ行ってきました。Windows2000関係の本を買いにいったんですが、ついでにケースファンなども購入してきました。なにやらこのデュアル君、かなりの発熱をしそうなので。まあいろいろと試してみましょう。

chuの自宅のパソコンを使っているのはchuだけではなく、天然娘も使うことがあります。主に勤務表を作っているようです。実はこの天然娘、店長さんなんですねえー。いつのまにかEXCELなんぞを使っています。

壱号でEXCELを使う天然娘。当然マニュアル本なんか読んだことありません。勘でいっています。このI田Drからもらったパソコンデスクがお気に入りの様子。

とりあえず触っていると使えるようになるもんですねえー、ホント。

 

4月24日 デュアル君♪

いよいよデュアルマシンのテスト開始です。当然バラック状態で仮組み&OSインストール。

これがその「仮組み」状態。PentiumU400Mhzのデュアル。もうCDやらFDDやらHDDやらグチャグチャですな。

今回の目玉は当然デュアルCPUだけど、もう一つU160SCSIのHDD「Cheetah」!! 10000rpmの回転&U160の速度を見せ付けてもらいましょう!!!

これが噂の「Cheetah」。ようはチータです。いかにも速そうでしょ?? U160SCSIで9GBのもの。

このケーブルが繋がっているのがAdaptecのU160カード「19160」。現在のところ最高の転送速度を誇る。chuのとって初めてのSCSI体験。その他にVGAはMatroxのG400、3comのLANカードもさしています。

OSはデュアルだから当然Windows2000。さすがにヒートシンクだけのCPUはかなり熱くなっています。

タスクマネージャです。CPU使用率のところでグラフが2つ出ています。これがデュアルCPUの証明です♪

で、一応ベンチマークをしてみました。おなじみ「HDBENCH」です。今回はHDD関係のみを載せます。

  Read Write Copy
chuのAthlon君 28562 19186 18450
デュアル君 33772 31200 4286

ちなみにAthlon君のHDDはUltra ATA66のものです。ちゃんとマザーはATA66をサポートしています。Read、WriteともにSCSIパワー炸裂です!!! 今度はUltra ATA100のHDD&FastTrackでRAIDのパワーをテストしてみます。

 

4月22日 物物&デスク

この週末もいろいろと動きがありました。まずはパソコンデスク!!! うちのI田Drがパソコンデスクが大きすぎるからと譲ってくれました。それがこれ!!!

既にいろいろ物がのっていますが、かなり大きな机です。今までガラステーブル2つつなぎの上にのっていた壱号君も満足そう♪当然キーボード&マウス用の引き出しつき。

なかなかいいでしょ?? ちなみにこれをI田Drと運んだ際に腰を痛めたのは内緒です。

で、こんなきれいな机の周りはどうなっているか、というと・・・・・

サーバー君にFDD&CDドライブを貸したまま、ドンガラ状態のビデオ編集専用マシン「四号君」。

使っていないケースの上でバラック状態のデュアルマザー。そろそろ実験君になる予定。

ひどい部屋だな、こりゃ・・・・・

実験君用に天然娘のところからMatrox G400SHを、先日オークションで落札したG200と交換してきました。G200もかなりきれいな発色です。当然最新のドライバを入れてきました。2Dだけならまだまだ現役です。

最近DDR SDRAMの環境が整ってきました。最新のマザーはどれもDDR SDRAMに対応してきています。実際にSDRAMとのパーフォマンスの差はどれくらいなのか??ということでつかポンさんに協力してもらいました。
使ったベンチマークソフトはHDBENCHです。

つかポンマシン Athlon(EV266)1Ghz、DDR SDRAM256MB、GIGABYTE GA-7DX、ATI Radeon VE
chuのAthlon君 Athlon900Mhz、SDRAM256MB、GIGABYTE GA-7ZX、Spectra7400DDR
  MemoryR MemoryW MemoryRW
つかポンマシン 18369 28617 31207
chuのAthlon君 13152 16276 20260

完敗です・・・・・・・ やはりこれからはDDR SDRAMでしょうね。

 

4月19日 いろいろと

とりあえず、サーバー君はWindows98で絶安定中です。快調そのもの。まあこれでいいでしょう。VAIOのクリーンインストールも終了。なぜかCDブートができなくなったり、サウンドカードのドライバが入らず焦りましたが、何とか終了。Windows98にしたついでにメモリーを256MBに減らしました。Windows98にいくら積んでも無駄だし・・・・ 今のところバリバリのAVパソコンです。

Yahooオークションで落札したMatroxのG200が届きました。とりあえずGIGABYTEのデュアルマザーに刺して起動するとちゃんと立ち上がりました。早速MatroxのHPから最新のドライバをダウンロード。これは天然娘のところのG400SHと交換予定です。天然娘のパソコンの使い方ならこれで十分でしょう。2Dでの画質はめちゃくちゃきれいだし。あとはSCSIだ!!!

4月17日 Windows2000挫折・・・・

Windows2000化したサーバー君が最高に不安定な状態に陥ってしまった。ビデオカードが悪いのか、何かのソフトが悪いのか、とにかく突然インターネット自体に繋がらなくなってしまう。しかも正常に電源を落とすこともできない。「BJD」の動作もなんか変。というわけで仕方なくWindows98に戻しました。とりあえず安定動作が一番、ということで・・・・ なんか納得できないが・・・・・

ついでにVAIO君のクリーンインストールも実行中。宣言どおりにWindows98のみです。眠いのだ・・・・・・

4月16日 デュアル♪

遂にもう一つのPentiumU400Mhzがきました!!! 早速マザーに刺して動作確認。

今日きたものはヒートシンクが付いているもの。幸いにマザーのCPUスロットの間があいているため、問題なく刺すことができた。

こうして見るとかなりでかいヒートシンクです。隣のリテールのものと比べるとそのでかさがわかります。

実際に起動してみると、BIOS上でちゃんとCPUが2つ認識されていました。動作も特に問題ないようです。さて、これからどうしてくれようか???

 

4月15日 またまた

これはなんだ???

また部屋が大変なことになっています。このマザーは「物欲日記」にも書いたGIGABYTEのデュアルマザー。まだPentiumUが一つしか刺さっていませんが、横にCPUスロットがあるのが見えますか?? ちなみに刺さっているVGAは四号から借りたSpectra F11。とりあえずの動作確認です。

というわけで、またなにやら始めています。明日にはもう一つのPentiumU400Mhzを郵便局に取りに行く予定。いよいよデュアルだ!! 考えたらちびバイオ君はこれと同じCPU(まあモバイルタイプだけど)を積んでいるわけだから十分速いはず。期待大だ!!!

最近興味があるのがデュアルCPU&RAID&SCSI。特にSCSIには興味ありすぎ。実際、今日買い物に行ったときにSCSIのHDD&SCSIカードを買いそうになったのだ。これも時間の問題か??

そろそろバイオ君のクリーンインストールをする予定です。今回はWindows98のみ。なんかWindows2000とのデュアルブートだと立ち上がりが不安定になるし、所詮TV録画とかはWindows98でしかできないし。今週中には実行します。

 

4月12日 ドンドン2000

遂にサーバー君もWindows2000化しました。現在は「インターネットの共有機能」で使用中。特に問題ありません。ただ「ZoneAlarm」の設定がうまくいかなくて、Athlon君にインストールしています。

これがサーバー君のWindows2000インストール風景。サーバー君にはFDD&CDドライブがついていないので、また四号のを借りている。向かい合わせの仲良し状態。ためしに1日半ほど連続稼動させているけど、トラブルはなし。ヒートシンクだけのCPUも重い処理がないせいか熱暴走などの危険はなさそう。でも夏に備えて小さなファンをヒートシンクにつける予定。

あとはバイオ君のクリーンインストールだけだ!!!

壱号君は相も変わらずDVDのエンコード作業中。エンコードしたものをCD-Rに焼いてバイオ君経由でTV鑑賞したいわけですが、どうやら720×480でエンコードしたものはTVに出力できないらしい。352×240のものはOK。まだまだ色々試してみよう。その間壱号君は休めないのだ。

 

4月10日 目指せ、Windows2000化!!

早速ですが、BIBLO君のOSをWindows2000に入れ替えました。何せCPUはMMX Pentium166Mhz、メモリー64MBという今となっては貧弱なスペックですから、使えるパソコンになるかどうか心配でした。まあファイルサーバーにさえなってくれればOKということでインストール開始。富士通のHPではモデムが使えなくなるだけで、ああとは特に不具合などはないとのこと。実際インストールしてみると、画面の解像度もちゃんと調節できるしサウンドのほうも大丈夫。PCカードスロットやUSBもちゃんと使えます。さすが二度九千巻Windows2000だけあって、動作は重いですが、ファイルサーバーとしてなら長時間持続の稼動も大丈夫でしょう。なんと言っても壱号君はもう3日間も続けて稼動しています。しかもフリーズひとつなし!!! さすがWindows2000!!! これがWindows98なら終わってるんだろうなあー・・・・・

ちなみに現在「サーバー君」のOSもWindows2000に入れ替え中です。ためしに「インターネットの共有機能」を使ってみるつもり。これでいけそうならいよいよメインマシンとバイオ君以外はWindows2000だ!!!

4月9日 壱号君&DVD

この週末はDVDのリッピング&エンコードのテストにかかりっきりでした。今の悩みは画質とファイルの大きさをどう両立させるか?という事。画質だけを考えれば「DVD2AVI」&「TMPEGEnc」が最強。でもこれだと洋画の場合日本語吹き替えしかだめ。さらに「DVD2AVI」の使用で香港映画のような縦長の画像になってしまう。お手軽に字幕を抜くなら「FlaskMPEG」だけど、なかなか思ったファイルの大きさにならない。いっそ高画質で大きなファイルにしてから分割しよう!!と思ったら、その分割の方法がわからない。さらに字幕の抜き出しにバグがある(抜けないところがある)。字幕に関して完璧なのは「DVD2MPEG Squeezer」だけど、今までではchuの環境ではうまく動いてくれなかった。とまあいろいろと問題があったわけです。さらにこれらの作業は壱号君で行っていたわけですが、試行錯誤しているうちになんだか訳がわからなくなってきました。しかもこの壱号君、Win98&2000のデュアルブート。この際だから、DVD環境が整ったらWin2000に統一しよう!!と心に決めていました。まあそれにしてもDVD関係のソフトはほとんど海外のものだから、使い方がよくわからないものが多すぎ。この週末はほとんど半狂乱状態で戦っていました。結局、何とか「DVD2AVI」の画像サイズの変更の方法、「FlaskMPEG」で作成したファイルの分割方法、「DVD2MPEG Squeezer」の動作環境がわかって落ち着きました。アー、頭の中で英語が跳びまくってる・・・・・・ 只今現在「DVD2MPEG Squeezer」で字幕付でリッピング&エンコード中です。

当然壱号のOSも入れ替えました。今回は漢らしくWindows2000のみの環境です。全てのドライブをフォーマットして、すっきりした状態でセットアップしました。今のところ「CladDVD」も順調に動いています。この一合ですが、基本的にはDVD、画像、音楽、CD焼き用のマシンです。メインマシンが他の目的(主に天然娘のゲーム)に使われているときにはHP作成などにも使います。下が現在インストールされているソフトです。かなりマニヤックな構成ですな。

DVD・MPEG関係 リッピング CladDVD お手軽にリッピング♪
VOB分割 VobUtils 地味に使いづらい
VOB結合 VobMerger
エンコード&編集 DVD2AVI 高画質にAVI変換
FlaskMpeg 字幕のバグ修正版(unofficial)を使用
DVD2MPG Squeezer DVDから直接なら使えた♪
TMPGEnc 国産の高機能エンコーダー
AviUtl これも国産の高機能編集ソフト
VirtualDub 外国産の高機能編集ソフト。便利♪
再生 PowerDVD Win2000で動かすのに苦労した・・・
画像 レタッチ Photoshop6.0 遂に6.0!!!
ドローソフト Illustraor8.0
ビューワー AbleCV お金払ったからなあー・・・・・
Sound リッピング&エンコード CDex 壱号ではこれを使用。「午後のコーダ」亡き後の本命。
プレーヤー KbMediaPlayer なんでも再生(映像も)できるマルチプレーヤー
WAV編集 SoundEngine フリーの高機能編集ソフト
録音 ぽけっとれこーだー 時間無制限に希望の形式で録音可能
CD-R B’s Record Gold 定番です
CloneCD なんでもコピーできる♪
MS Office WORD、EXCEL、FrontPage
Editor EmEditor
ユーティリティ 窓の手 Win2000では特に必要
Orchis chuの定番

こうしてみるとフリーなものが多いですね。いい世の中です♪

壱号君のVGAですが、いまだにATIの「Xpert128」を使っています。ビデオチップにRage128GLを積んだ、もう今となっては3世代くらい前のものです。当然これで3Dゲームなんかやろうものなら使い物になりません。でもこのチップ、とにかく発色がきれいで見やすい。目にやさしい色です。それに2D描写ならまだまだ現役でいけます。さらにATIのビデオチップの特徴として「DVD再生支援」機能があります。このチップにも当然それがついています。chuのメインマシン「Athlon君」には3D命!!の「Canopus Spectra7400DDR」が積んでありますが、これの色はちょっとドギつくて疲れます。ゲームの際には文句ありませんけど・・・・・ とりあえずchu的に好きなVGAはやはりATIかMatroxですね。G400(天然娘自宅パソコンに搭載)やG450(でかバイオ君に搭載)の色は本当にきれいですから。

 

4月4日 サーバー君

Yahooオークションで落札したものも無事届き、余ったパーツを使って無事「サーバー君」が完成しました。なぜかOSはWindows98です。ここらへんの事情は「サーバー君製作記」を見てください。とりあえず問題なく動いてくれています。レスポンスもいいし快適です。BIBLO君は超重要なデータ用のファイルサーバーになりました。

最近いろいろとパソコン界も動いています。とりあえず話題としてはAMDがAthlon1.33GBを出しました。気になる価格は3万円ちょっとという安さ!!! DDR SDRAMも安くなってきているし、なにやら「買い」の予感が・・・・ でもどうせならもう少し高クロックのものが出るまで待ちましょう。とりあえずAthlon900Mhzで不満がないもので。超安定してるし。大体クロック数が1.5倍になると速さの差が体感できるといいますが、900から1.3Gだとどちらも速くてわからないんじゃないかな?? どちらかというと古いパーツに興味が出てきています。chuのパソコンたちに積んでいるPentiumVは全てSlot1のもの。もはやこんなマザーは売っていません。将来的にこれらのパソコンのパワーアップを考えたときに、デュアルCPUなんかも選択肢に入りそうです。というわけで、今のうちに買っておくべきかな?、Slot1のデュアルマザー。PentiumV800Mhzのデュアルなんてかなりパワーありそうだけど・・・・・(ちなみにこのPentiumV800Mhz、現在chuのところに3個あります。もちろん全て稼動中)。

 

3月29日 とりあえず

とりあえずYahooオークションで落札したもののうちビデオカードが届きました。これは先にお金を送ったのでちょっと心配していたもの。とりあえずはよかった。あとはマザーが届くのを待つだけ。それが届けば「静音サーバー」製作に動き出すのだ!!!(っていいのか、本当に)。

最近思うのですが、普段使うソフトでWindows2000に対応していないソフトってどれだけあるんでしょうか?? 発売されているものはもとより、オンラインのフリーソフトでも大概のものは対応してきています。またハード面に関しても、メーカーがどんどんWindows2000用のドライバを自社のHPで公開しているし、これで困ることが余りありません。ということは・・・・そろそろWindows98とおさらばしてもいいのかな???  とりあえずでかバイオ君はWindows98じゃないとTV録画ができないから仕方ないけど、他のパソコンたちはもうデュアルブートでなくてもいいよね。もうすぐWindowsXPも出てくるし、いよいよ動き出すかな??

3月26日 Yahooオークション初参加!!!

遂にヤフオクデビューをしてしまいました!!! 物は相も変わらずパソコン関係。「ABIT」のSlot1マザー(440BX)「BE6」です。chuの家にはSlot1のPV550Mhzが余って転がっています。今のようにSocket全盛な時代になっては新品ではこんなマザーは売られていません。もしものときのサーバー構築のためになんとなくヤフオクでマザーを探していました。初めAOpenのマザーが目に付きましたが、なんと直前で100円高く入札されアウト。で、次にこのマザーに入札。なんと5250円で落札しました。値段的にはこんなものでしょう。このマザーの特徴は440BXのくせにUltra DMA/66対応というところ。比較的最近のHDDの性能を生かせます。

さて、次はビデオカードだ・・・・・・ と思った矢先に早速Getしました。相性問題がかなり不安なS3のSavage4 Pro搭載のモデル。時間ぎりぎりまで100円単位の争いをして勝ち取りました!!!安いですけど・・・・・・ 

 

3月25日 Athlon君再セットアップ

最近メインマシン「Athlon君」の調子が悪くなってきました。立ち上げるとなぜかsafeモードだったり・・・・・ まあ怪しげなソフトをインストールしたりアンインストールしたりいろいろとしていたからなあー。とりあえず再セットアップを敢行しました。必要なデータは日ごろからバックアップしているので迷わず「format c:」!! とりあえず普段使っているソフトを選んでインストール。オンラインソフトは最新版をインストールしておきました。ついでにRICHOのCD-R/RWを壱号から移植。壱号には天然娘のところから持ってきた「CloneCD」対応のMITSUMIのCD-R/RWを入れておきました。もう快適そのもの♪ アプリの動きもキビキビシテルシいい感じ。

現在のAthlon君のデスクトップです。超シンプルでしょ? アイコンは7個だけ。後はOrchisを使っています。

最近はDVDから吸い出した映画やでかバイオで録画した番組などをちびバイオ君で見ています(どこで?とは聞かないで!!)。まるで持ち歩きビデオ。かなりいい感じだ。

 

3月21日 これぞ男のミニバイオ

大体ミニバイオの新しい環境が出来ました。今回は凄いです。何が凄いって、VAIOC1シリーズの特徴であるカメラその他の機能をバッサリと削除しました!!! って何のためのC1じゃ??てな感じですが、実際にあまり使うことないんだよなあー、MotionEye。だから今回はDV関係のSONYオリジナルソフトもインストールしていません。まさに質実剛健!!! といいつつエミュはしっかり入っている・・・・ MP3もね・・・・・・ 

で、結局インストールしているのは次のようなソフトたち。

Editor EmEditorフリー chu御用達
秀丸 プロも使う本格派
HTML TTTEditor フリーのHTMLエディタ Java用
MS FrontPage  
Sound Wyvern 超軽いプレーヤー
kbMedia Player とりあえず動画とかも再生できる万能プレーヤー
フォトレタッチ Photoshop5.5 6.0は重くて5.5にしてみた
画像ビューワー Vix ファイラーにもなる優れもの
ブラウザ DonutR chu御用達のタグブラウザ
メーラー EdMaxフリー これもchu御用達 軽い!!
アーカイブ +Lhacaデラックス版 とりあえず普通のものは大概解凍できる 当然圧縮も簡単
スケジューラー おかる  
ランチャー Orchis これは手放せない
FTP FFFTP フリーのFTP 軽いから入れた
Emurator Fantasia ファミコンのエミュ
rew ゲームボーイ、PCエンジンのエミュ
SNEShout スーパーファミコンのエミュ
Java JDK ちょっとJavaを・・・・・
その他 MS WORD 説明不要でしょう
MS Excel
MS PowerPoint
Adobe Acrobat4.0

基本的には動作が軽いものを選んでいます。PhotoshopやMS Officeは例外だけど・・・・・ そうそう、ゴエモンさんにつられてJavaも始めました。このちびバイオがJava用マシンです。OSはWindows2000です。

 

3月19日 再インストール

この数日、誰にも内緒でちびバイオ君のOS再インストールしています。ちょっと事情があってWin98SEに戻そうとしたんだけど、ネットワークがなんかうまくいかない。いや、ファイルの転送とかはうまくいくんだけど、ちびバイオ側から他のPCが見えないのだ。そんなこんなを繰り返しているうちになんか面倒になってきた。またWin2000に戻そうかな??どうせなら、本格的にビジネス用マシンにしてしまおうか??? さすがにデジカメ2台も持っていると、ちびバイオ付属のカメラを使うこともない。DV編集もデスクトップでやってるし・・・・・・ ここはOS再インストールついでにメチャクチャシンプルなモバイルパソコンにしてやろうか??? といいつつ再度Win2000用のドライバをダウンロード中のchuである。

3月15日 Illustrator

今日はIllustratorで病院周辺の地図を書いていました。なんか最近はこんな作業しかしていないような気がしないでもないでもない。でも地味にIllustratorで絵を描く、ということをしたことがないんだな。当然最初は嵌りっぱなし。書いた線を自由に消すことすら出来なかった・・・・ でも何とか1時間ほどで完成。とりあえずUpしてみたのだ。また今度作り直してみよう。

天然娘のところから「MITSUMI CR-4804TE」を持ってきた♪ いよいよCloneCDにトライだ!!!

3月14日 だいたい完成

病院のHPですが、だいたい完成しました。後はchuの写真&周辺の地図。以前使っていた地図はなんとなく色彩的に合わないから作り直さないといけない。うーん、これが面倒だが・・・・・ 何はともあれ大方完成したのでUpしてみた。出来は・・・・・こんなものか・・・・・ まあ所詮素人だからなあー・・・・・ でも以前のものよりは遥かにいいと思うんだけど・・・・・ これは贔屓目か???

3月11日 何気に「Clone CD」

先日天然娘の自宅用に作ったパソコンのCD-R/RWを交換しようと思っています。というのも、そのドライブが「Clone CD」対応だからです。ご存知の方も居ると思いますが、「Clone CD」というのはプロテクトがかかっているCDをコピーするソフトです。これにかかればプレステのCDもコピー出来ちゃう!!という優れもの。ただドライブが対応していなければいけません。多くの人柱さんたちのおかげで天然娘のパソコンに使った「MITSUMI CR-4804TE」が「Clone CD」に対応していることがわかったのです。性能的には4倍書き込みという最新のものに比べれば遅いドライブですが、「Clone CD」対応ということで株がグッ!!とあがりました。元々はプレクスターのドライブが「Clone CD」対応で有名でしたが、それらは「Yahooオークション」でも1万5千円前後で取引されています。それに金を出すならうちにある8倍書き込みのドライブと交換したほうが早いのだ。というわけで、今度交換してきます。さーて、今度は「Clone CD」を楽しむのだ!!!

3月7日 再度MP3

またMP3ネタです。chuは最近でこそアルバム単位でCDをMP3化して、それぞれのフォルダに整理していますが、それまでは1曲1曲バラバラにエンコード&そのまま放置、当然曲名なんぞ打ち込んでいない!!というひどい状態でした。そのころエンコードした曲というのは当然お気に入りなモノが多いわけで、普段パソコンで作業しながら聞く頻度も非常に高かったりします。でもそんな再生してみないと何なのかわからない曲が増えてくるともう収拾がつきません。そこでchuはMP3タグ整理に取り掛かったわけですが、その際使って今も使用中なのが「Super TagEditor」です。これはMP3の整理整頓のためのソフトですが、「MP3」と書かれたフォルダの中に、曲名が付いていない曲が200曲ばかりもあるともうお手上げ。いくら便利なソフトとはいえ、タグの打ち込みは手動。200曲も打ち込んでいられるかい!!と、20曲くらい打ち込んで中止。結局アルバム単位でエンコードし直し中です。これにも膨大な時間がかかるけど、CDDBを使えば少なくともタグの打ち込みの手間は省ける。最近はポータブルのMP3プレーヤーなんぞも愛用している都合上、曲の管理が大事なことになっています。

 

3月1日 MP3

パソコンを使ってる人の中に占めるMP3使用率というのはどのくらいのもんなんでしょうか?? chu的にはかなりの高率だと思われるんですが・・・・ で、MP3を聞く、または利用するには曲の取り込みまたはダウンロードが必要なわけです。その際に曲名&アーティスト名をマメに打ち込んでいる人ってどのくらいの割合なんでしょうか?? 最近chuはアルバム単位でMP3化することが多いので、インターネットからアルバム情報をダウンロードして、そのまま取り込んでいるわけですが、以前好きな曲だけをMP3化していたときにはそれこそフォルダの中には「こりゃーいったい何の曲だ??」みたいなMP3ファイルがあふれていました。実際に聞いてみないと誰の何の曲かもわからないという、非常に恐ろしい状態です。それらのファイルの整理たるやもう凄まじい労力を要するもので、しかもそんな番号しかついていないMP3が150曲もあるとモニターの前で「アチョー!!」とかなってしまいそうな感じです。そういうときに力を発揮するのが「タグエディタ」という種類のソフトですが、さすがに何の情報もないMP3の整理はもう思い出したくもない重労働でした。何はともあれ曲をMP3化して、さて聴くときに皆さんはどんなプレーヤーを使っているんでしょうか?? 最も多いのはやはり「Winamp」でしょうか?? そこらへんちょっとアンケートでも取りたい感じなんですが・・・・・ 「Winamp」の売りは多くのスキンな訳ですが、chuが常々不思議なのは、みんなMP3プレーヤーを常にデスクトップに表示しているのか??ということです。スキンを使うということは=プレーヤーをデスクトップに置いているわけですよね?? でもそれって邪魔でないですか?? chu的には常にプレーヤーを最小化しているもんですから、そこらへんがかなり理解できないわけです。そういう「プレーヤーは下に小さくなってな!!」派のchuとしては、非常に動作が軽い、しかし味も素っ気もないインターフェイスの「Wyvern」とかが好みな訳です。スキン派の人たちの意見を聞いてみたいなあー、本当に。

2月28日 やっとメドが・・・・・・

病院のHPですが、パーツも出来てやっとメドがたってきました。後は写真が必要だ。今回はかなり商業用を意識して作っています。シンプル&トータルコーディネートを目指して戦っています。でもみんななかなか写真を撮らせてくれないのだ。まだ院長の写真しか撮れていない・・・・・・

やっと市場にFSB266のAthlonが出回ってきました。マザーが先行して売られていましたが、いよいよ!!という感じです。まあchu的にはまだまだ様子見です。DDR SDRAMがまだ高いし、Athlonのクロックももう少し上がってくるでしょう。なんと言ってもメインのAthlon君が安定してるから、変える必要がない。900Mhzで今のところ十分だし(というか使い切れん!!)。もう少し暖かくなってクロックが上がってきたら考えます。

2月25日 ケース交換!!!(ちょっと重いぞ)

先日購入したアルミケースに交換しました。

これが「Owltech PC60」です。オールアルミ製。5インチベイ4、3.5インチベイ3+シャドウベイ3。前面に吸気ファン2つ、後面に排気ファン1つ。Pentium4対応。電源は300W。 同じくOwltechの「PC30」。5インチベイ2、3.5インチベイ2+シャドウベイ3。後面に排気ファンがないだけで、あとは「PC60」と同じ仕様です。

 

「PC30」のサイドパネルを開けたところ。どちらもほとんどは手回しネジになっていて、ドライブの固定くらいしかドライバーが要りません。ご覧のように、カード類の固定も手回しネジになっています。とにかくきれいです。
前面の吸気ファンです。結構な風量があります。これは搭載された電源から直接電源を取ります。
「PC60」の前面パネルをはずしたところ。手だけで簡単に外れます。ファンの前方にフィルターが付いています。
「PC60」の後面の排気用のファン。この電源はマザーボードから取ります。
出来上がり♪

一応Athlonのほうが発熱が凄いので、排気ファンが付いて、サイズが大きい「PC60」をAthlon用にしました。どちらもアルミですからよく冷えそうです。やはり高いだけあって、出来が素晴らしい!!! 組み立ては特に問題ありませんでした。ファンが付いていますから、当然「音」がします。chuはあまり気になりませんが、神経質な人はダメかも・・・・・・ あと特筆すべきは「スイッチ」の押した感じ。もうこれは押してもらうしかない。今までのパソコンのスイッチを押した感じとはまるで違う!!! ちなみにchuはそのスイッチを押す夢を見ました。これって馬鹿????

 

 

2月22日 ホームページ改装

ただいま病院のHPの改装に取り組んでいます。現在(今は一時閉鎖中)のHPはchuがパソコンをいじりだしたころに作ったもので、今見るとなーんかなあ-・・・という代物。今回はかなりまともなものを目指して作業中。当然chuの一人作業・・・・淋しいなあー・・・・・・ 今回はバナーやボタンなんかも自作してるんだけど、おかげで「Photoshop」の使い方にかなり慣れてきた。今までの結構使っていたつもりだったけど、このソフト、やはり只者ではない!!! アルファチャンネルとかクイックマスクを使えるようになると、一気に出来ることが増えてくる。なんとも頼もしいソフトだ。で、肝心のHPは・・・・・・まだまだこれからさ。

2月19日 ケースな話

物欲日記にも書きましたが、今回ケースを購入しました。最近はシステム(CPUやマザーなど)よりも、ケースなどのほうに興味があります。というのも、chuが使ってきたケースたちに歪みなどが出てきたからです。chuの自宅のパソコンたちは全て(VAIOを除いて)ツクモのオリジナルケースを使っています。Athlon君は300Wの電源を、それ以外の2つは250Wの電源を搭載、値段もかなりお安い。その割に作りが良くて、作業がしやすく、chuのお気に入りでした。ところが、最近ではケース自体に歪みが出てきて、ケースを開けて、閉めるときにカッチリと合ってくれません。さらに、というかこの値段ではケースファンなんか付いていません。まあ自分で付ければいいのですが・・・・・ 中身はこれからも変わっていくと思うけど、ケース自体はよほどのことがない限り変わりません。で、この間T-ZONEとかに行ったときに、地味に値段が高いケースを見ていました。やはりモノが違う!!! 作りがしっかりしてるし、冷却のことがよく考えられている。特に違うのがスイッチ。あの「カチッ」としたしっかりした感じは他に変えがたい。実際にメーカー品(パソコンよ)のケースもたいしたことはありません。chuのVAIO R-70なんぞは、一度ケースを開けて作業してからカッチリと閉まりません。3本のネジで締めるんだけど、2本しか締めれないのだ。今でもそのまま。メーカーとしては、ケースなんぞに金かけてはいられないんだろうなあー。また激安ケースはいけません!! chuは今まで職場用、天然娘用、実家用と激安ケースを使ってきましたが、もういじりたくありません。職場用のケースなんて、ビデオカードを固定するだけで20分くらいかかったという代物です。もう開けたくありません。手も必ず怪我するし・・・・・・・・ 自作はケースに始まりケースに終わる、ということを最近感じているchuであった。

2月15日 T-ZONE閉店!!

なんと駅近くのT-ZONEが3月いっぱいで閉店!!! 店舗移転したばかりなのに・・・・・ やばいと思ってたんだよなあー、ほんと。ヨドバシに比べて客が少なすぎだったもんなあー・・・・ で、お目当ては閉店セール。3月にはGOです!!!

2月14日 何気にダウンロード

最近何気にダウンロードマニア状態です。なんか大きなファイルをダウンロードしているもので、夜中じゅうIria君が活躍中。こんなマニアじゃないんだけど・・・・・・ でも健気にダウンロードしてくれているIria君に感謝。で、何をダウンロードしてるかというと、画像ファイルです。ひとつが50MBくらいのものを一晩に2,3個。大変だああああ。

2月13日 地味に不安定・・・・・

昨日あたりから「Athlon君」が地味に不安定になってきている。まずネットワークのプリンターをうまく認識してくれない。せっかくCDのラベル作って喜んでるのに、印刷まで一苦労した。さらに、たいした作業してるわけでもないのに、おなじみの強制終了がかかる。これは何かの前兆だな・・・・・ 大事なデータのバックアップは最近マメに取ってあるから、あまり心配はないけど・・・・・ そういえば、怪しいソフトとか入れてるもんなあー。身に覚えありありだわ。というわけで、おそらく近日中にOSの再インストールになりそうだ・・・・・ 慣れてるからいいけどね。

2月6日 不思議??????

パソコンはなかなか不思議だ・・・・・ 今回壱号をセットアップする前には、なぜか「CladDVD」でのDVDのリッピングがwindows2000上で出来なかった。また、CD2WAV32を起動するとなぜかエラーメッセージが出ていた。ところが、今回再セットアップしてみるとこれらの現象はなぜかなくなった。しかしエンコーだソフトの一つが、Windows98上では動かなくなっちゃった。なんだかよくわからんのだ、本当に。手順その他は全く同じなのに。とりあえずはこのままで行くのだ。なんか変だったらまた再インストールじゃ!!!

2月5日 まただあああああ!!!!

現在、壱号の再セットアップ中!!!!!!!
誰も話し掛けるな亜嗚呼嗚呼亜嗚呼!!!!!

2月4日 コピーの嵐

現在パソコン2台でCDのコピー中。そのあとはDVDのリッピングもしないと・・・・・ なんか知らないけどそれぞれのパソコンが活躍してます。まあ一気にCD借りすぎた、という話はあるが・・・・・ 
現在のchuの音楽的な環境としては、借りてきたCDやよく聞くもの、車に積むものなどはとりあえずコピーして、そのコピーしたものを聞いている。またそれらのCDはアルバムごとにMP3に変換して、パソコンや携帯プレーヤーで聞いています。長時間パソコンの前にいるときには、パソコンで聞いていることが多いかな?? 携帯プレーヤーはもう手放せません。アッ、そうそう、たまに病院のパソコンで「Napster」を使って曲をダウンロードするときもあります。これも意外と便利です。最近はなんか懐かしくて「Prince」の曲なんぞをダウンロードしてしまいました。1曲単位ならいい感じです。

2月2日 壱号再インストール

エー、なぜかPowerDVDをインストールしたら、壱号のOS再インストールする羽目になりました・・・・ なんだかなあー・・・・ まあ慣れてるからすぐなんだけど。風邪気味なのに・・・・

1月29日 またまたウイルス・・・・・・

今日病院のパソコンを立ち上げるとなぜか「ダイアルアップ」のボックスが出る。消しても消しても出てくる。この状況は前にもあったぞ・・・・・ そう、ウイルス騒動のときだ!!!! 早速ウイルス検索をかけました。「ウイルスバスター2001」を出している「トレンドマイクロ」ではオンラインのウイルスチェックをしています。インターネット上からチェックが可能。するとTROJ_BYMER」がいらっしゃった。前にもいた「トロイの木馬」タイプのウイルス。実行ファイルを削除しようとしても今回はできなかった。仕方がないのでおなじみのWindows98再インストール。あっという間に終了。なんか不安で家に帰ってからうちのパソコンもウイルスチェック。今回はいなかったよ。よかった・・・・・・。

昨日からDVDのエンコード作業を壱号にやらせていました。ちょっときれいにしてみようと思ったのが運のつき。夜の7時に始めて夜中になってもまだ50%くらいしか終わらない。ちなみにこの作業はWindows98上でしていた。朝になってもまだ57%。遅いなあー・・・きれいに設定しすぎたかなあー・・・・ と思いつつ仕事へ。帰ってきてみるとまだ作業中。しかもまだ59%!!これは変でしょう???? 試しに作業を中断させようとしても反応してくれない。これは・・・フリーズしてやがる。やるな、こいつ。chuに黙ってフリーズするとは・・・・・ まあWindows98だし仕方がないか・・・・・ というわけで現在はちょっと設定を落としてWindows2000で作業中。さて、どうなるかな?????

1月28日 成功♪

DVDのリッピングですが、なんとか日本語字幕でのリッピングに成功しました。現在エンコード中。さてさて、出来栄えはどうでしょうか?? 今回は画質優先でMPEG4にエンコードしています。

「chuのホームページ裏版」の原稿も書いています。なんかHPというよりも自分のための確認のようなものになりつつあります。まあわかりやすく(自分がわからないと話にならないから)書いていきますので御贔屓のほどを・・・・・

1月24日 サーバー化

無事にBIBLOがWeb&プリンターサーバーになりました。LANカードの認識に手間取ったけど何とか終了。使ったソフトは「Black Jumbo Dog」(旧名WinProxy)。これはフリーソフトなのにかなりの高機能。インターネットの設定をした後にこれをBIBLOにインストール、利用者の登録(BIBLOに繋がる他のパソコン達のIPアドレス)をする。このソフトの凄いところはインターネットの共有だけではなく、メールサーバーにもなるところ。さらにFTPの設定をすればHPのアップもできます。今回は特に問題なく設定終了。BIBLOを立ち上げて「Jumbo Black Dog」を起動しておけば、インターネット関係は全て利用可能です。当然「ZoneAlarm」を入れてファイアウォールを立てています。またプリンターもBIBLOに繋いで、ほかのパソコンから利用できるようにしました。現在となってはかなり非力なマシンですが、こういう利用ならそれほどパワーも必要なく、十分使えています。

1月23日 BIBLO君お帰り!!!

天然娘のところに行っていたBIBLO君が帰ってきた。CPUがMMX166Mhzというかなり非力なマシン。さて、どう活用しようか???? とりあえずはマシンパワーを必要としないWebサーバーになってもらう。本当はWindows2000を入れたいところだけど、ちょっとパワーが足りない。今回はまずWindows98を入れて、プロキシサーバーソフトでWebサーバーになってもらうのだ。さて、どうなるやら・・・・・・

1月22日 完成♪

天然娘の自宅用余りパーツ仕様が完成!!! 余りパーツとは言ってもなかなかのものだぞ。マザーはASUS P3B-F、CPUはPentiumV450Mhz、メモリー128MB、VGAはMaroxのG400、HDDはIBMのDPTA3515(15GB)、サウンドカードはLabway X wave 6000 (YMF724)、CDドライブのほかに4倍速書き込みのCD‐R/RWも付いてる!! 買ったのはモデムカード(ヨドバシのポイント)、ケース(7000円弱の安い奴)、FDD(1700円くらい)。今となってはCPUがちょっと弱いかな?? まあ普通に使うなら問題ないでしょう。今回はケースにやられた。とにかく組み立てにくいのだ、このケース。5インチベイにドライブを入れるのに変なレールみたいなものを付けなければならない。なのになーんにも説明書がない。しかもドライブを入れるには電源からなにから全て外さないと入れることができない。とにかく手探り状態で完成。当然手も何箇所か切った。でもこのケースの顔つきはなかなかいい。まあそれで決めたようなもんだけど。Windows98&一通りのソフトを入れて完成。今日搬入です。

1月17日 ご注文!!!!

chuの自宅には余っているパソコンパーツがかなりあります。CPUが2つ(PentiumV450Mhz&550Mhz)、CDドライブ1つ、メモリー128MB、マザーボード2枚(AUAS P3B-F&Biostar)、MatroxのG400SH、LANカード3枚、SoundBlaster Live!、などなど。ケースがあれば本体1台作れるくらい。そんなこの頃天然娘から「パソコン作って欲しい」とのオーダーが。待ってましたああああああ!!!! 作りたくてウズウズしてたのよ!!!! 今週末には自作じゃあああああ!!!

1月15日 ドライブ入れ替え

病院のDELLのパソコンには実はDVD-ROMがついています。なぜか「見ることもあるんじゃないかなあー・・」なーんて注文しましたが、今まで見たことがありません。要はCDドライブとしてしか使われていない。ならCDだけでいいじゃん?? という訳で抜き取ってきました。今病院には5インチベイがポカーンと一つ空いたパソコンが、ケース空いたまま転がっています。早速壱号のCDドライブと交換。「Matrix」を取り込んでみる。問題なく成功♪ 最近バイオ君はDVD関係で使われることが多くて録画もできていないのだ。これでDVD関係を分業できる。病院のパソコンには壱号から抜き取ったCDドライブを入れておきます。まあいいでしょう。(本当にいいのか????)

1月12日 久々のドツボ・・・・・

久々にWindows98のセットアップを何回かしているのだ。最近Athlon君で行う作業がドーンと増えてしまったから、今回その一部を自作君壱号に振り分けることにした。でもその作業にはWindows98環境が必要。今一号はWindows2000。というわけで再度Windows98のセットアップをした。ところがなぜか「Windows保護エラー」が連発する。いろいろとやってみると(Windows98のインストールは4回ほどやった)、どうやらUSBハブにコンパクトフラッシュのメディアリーダーを繋いだまま起動すると「保護エラー」が出ることがわかった。でもいちいちメディアリーダーを外すのは面倒くさいし忘れそうだ。さらに壱号のサウンドカード「SoundBlastor Live!」のドライバをインストールするたびに保護エラーが出る。まあこれはこのあとにドライバのアップデートが必要だから仕方ないのだけれど、なんか気持ちよくない。そこで試しにマザーボードを変えてみることにした。chuのところにはAOpenの「AX64Pro」が余っているのだ。これはオンボードでサウンドも搭載している。以前四号を自作するときに購入して、DVRaptorとVIAのチップセットの相性が悪くてお蔵入りしていたのだ。ただメモリースロットは3つしかなくて、今のメモリーの組み合わせでは384MBしか積めない。(まあ十分だけどね) とりあえずマザーボードを交換してWindows98とVIAのチップセットのドライバをインストール、その後セットアップしてみたが、特に問題はなさそう。これなら使えそうです。さて、次はWindows2000のインストールだ!!!!

1月9日 さらにDVD

DVDのバックアップですが、現在さらに研究中です。まだ日本語字幕ではバックアップできていません。ソフトがちょっと動作不安定。なかなかにムズイのだ。ただ細かくチャプターに分けてバックアップはできるようになった。もう少しじゃ。

あと最近していることはMDからの曲の取り込み。以前レコードで持っていたものをMDに取り込んだんだけど、今回それをCDにしたいのだ。MDからはアナログ出力で取り込むしかないんだけど、いざ取り込んでみるとこれがなかなかいい音。まあ元がアナログだからいいか。現在は地道に取り込んで、波形編集ソフトでノーマライズしているところ。一通り取り込んだらCD化です。

 

1月6日 DVD&エミュ

やっとできたー!!! DVDをビデオCDにできたのだ!!! しかも日本語吹き替えで。メチャクチャ苦労したなあー、ホント。DVDを何とかMPEG1に変換したけど、「Easy CD Creator」が「こんなのビデオCDになんかできん!!」とか言って受け付けてくれない。いろいろと変換の設定を変えて成功!!! ビデオCDはDVDプレーヤーで再生できます。試しに再生してTV画面で確認してみると、これが思ったより高画質。これなら十分視聴に耐えられるのだ。なんといってもデジタルで取り込んでいるからね。これでDVDのバックアップができる!!! はぁー、疲れた・・・・・・

もう一つ最近のパソコンネタとして「Emurator(エミュレーター:エミュ)」があります。エミュというのは要は真似するということ。たとえばWindows上でMacのデスクトップを再現して、Macのソフトを使ったりする。でも一般的に「エミュ」と言えば「ゲーム」のこと。パソコン上で「ファミコン」「スーパーファミコン」「ゲームボーイ」「プレステ」などを再現してソフトで遊ぼう、というものなのだ。chuはそれほどゲームはしないんだけど、なんか懐かしいゲームに嵌ってしまった。

たとえばこれ、なんとも懐かしい「インベーダー」
地味に楽しい♪

この他にも魔人と掲示板で話題になった「ファミリーテニス」「ドラゴンクエストシリーズ」などがあります。現在chuのパソコンには「ファミコン」「スーパーファミコン」「ゲームボーイ」「PCエンジン」のエミュが入っています。当然ソフト(ロムと言います)が必要。このロムは原則的には自分で持っているもの以外をイメージ化(要はパソコンに取り込むこと)することは違法です。ちなみにchuは・・・・・・・ 以上!!!

 

1月5日 DVDネタ

最近DVDをよく観ているchuですが、このDVDを取り込んで、何とかビデオCDにしようと企んでいます。今洋物の映画(決してエロではない!!)を取り込んで画像変換に取り組んでいます。大体うまく行ったんだけど、なぜか原語(英語ですな)でしか取り込めない。で、今その映画の一部だけを別のソフトで処理して、何とか日本語吹き替えにしてやろうとトライしています。まあ詳細はまた別のときに書きますが、とにかく時間がかかる!!! 取り込んだものをMPEG2に変換してみたけど、なんと一晩かかった。解像度を落として、MPEG1に変換するのに約5時間。でかバイオ君、買ってから最も働いているんじゃないかな??? とりあえずいろいろと試しています。

1月2日 パワーアップ!!!

あけましておめでとうございます。いつものとおりパソコンいじりまくりのchuです。年末に最後の買い物をして早速セットアップしました。今回のテーマは「DVDをTVで見よう!!」です。今まではDVD‐ROMはAthlon君2世に付いていて、パソコンのモニターで見ていました。意までかバイオ君がマルチメディアパソコンと化しているので、さらにパワーアップです。ただDVDの画面をTVに出力するには「マルチディスプレイ」環境が必要。まずはマルチディスプレイに対応したビデオカードを探します。今回はMatrox G450DHの32MB版を購入。Matroxの画質は結構好きなんです。一番はATIの画質なんだけど・・・・・ さらにマルチスピーカーをつけるためにサウンドカードも購入。これは得意のLabwayのYMF744を積んだもの。ただし問題はでかバイオには空いているPCIスロットは1つしかない。しかも現在そこにはLANカードが刺さっている。そこでLANをPCカードから繋ぐことにする。なんとでかバイオはデスクトップのくせしてPCカードスロットがついているのだ。あとは全体のパワーアップのためにPentiumV800Mhzと256MBのメモリーを購入。余った128MBのメモリーは壱号に積む。さらに壱号用にCDドライブとUSBのハブ(3.5インチベイ用)を購入。

早速作業。でかバイオはケースが小さいからCPUの交換とかには電源とかも外さないといけない。とりあえずバラバラにする。まずはCPU交換。これはでっかいヒートシンクが付いたPentiumV550Mhz(katmai)を外して新しいものを挿すだけ。CPUファンのコードを付け忘れないように。さらに128MBのメモリーを外して256MBを挿す。これで限度いっぱいの512MBになった。さらにMatrox G400SHと3ComのLANカードを外して、G450DHとサウンドカードを挿す。さらにさらにCDドライブをDVD‐ROMに交換。あらかじめBIOS上でオンボードサウンドをDisanableにしておく。立ち上げてWin98&Win2000にそれぞれビデオカードとサウンドカードのドライバを入れた。ちなみにサウンドカードにはWin2000用のドライバが付いていなかったからYAMAHAのHPからダウンロードして使った。

このG450DHにはDVDプレーヤー(ソフト)が付いてくる。これもインストール。とりあえずDual Headの設定でDVDプレーヤーやWMPの画面をTVに出力するように設定。早速借りてきたDVDを見てみる。きれいだああああああ!!!! ただなぜか字幕スーパーの設定ができない。原語&日本語吹き替えはできるのに。ためしに付属のDVDプレーヤーを案インストールして、持っていた「WinDVD」をインストールしてみる。これだと字幕スーパーが出た。というわけでこれに決定。でもさすが800Mhz&512MB!!! サクサク!!! 特にWin2000環境だととにかく速い。これでchuのデスクトップはPentiumV800Mhzが3台、Athlon900Mhzが1台という高速環境になりました。メモリーにいたってはメインのAthlonのみ256MB、あとは3台とも512MB。

壱号ですが、とりあえずCDドライブを交換、さらに3.5インチベイにUSBハブを増設。バイオから取り出した128MBのメモリーを挿しました。壱号のマザーボード「ASUS P3B‐F」もメモリースロットは4つ。今まで128MBが3枚刺さっていました。だいたい4つ全て使うと問題が起こりがちなんですが、今回は問題なく認識されました。

なんとコンビニで「SEGA RALLY2」を衝動買い。でもこれにハマッた!!!!! 楽しい!!!!! 依然買ってあったゲームパッドがフル活躍。さすがAthlon900Mhz&Spectra7400DDR!!! 全くストレスなく遊ぶことができます。土煙がきれい!!! でもむずいぞ・・・・・・ 

そうそう、12月30日、T‐ZONEでの光景。この年末にパソコンを自作するために来たお客さんを主任が接待。「どんな目的で?」「いや、作りたいんです」「・・・・・・CPUは何を?」「1つで」「??????どのメーカーで?」「Intelでしたっけ?? あれで」 「じゃあマザーボードはこれがいいと思いますよ。Dual BIOSだし」「えっ、CPU2つ積めるんですか??」「・・・・・・・・(だめだ、こりゃあ)」 こんな感じでかなり面白い会話が続いていました。結局は主任の言う通りに買ったみたいだけど、最近パソコン雑誌とかで「自作特集」が組まれていることもあってこういうお客さんが増えているらしい。まあいいんだけど、もう少し知識がないと痛い思いをする。それに自作するということはトラブルは全て自分で処理しないといけない。そこがわからずにすぐに店の責任にして文句を言う人が増えているらしい。雑誌も悪いんだけど、パソコンの自作とかはトラブルを目の前にしたら「いい度胸じゃねえか、やってやるよ!!」みたいに闘志が出てくるタイプの人でなければダメなような気がする。確かに知識がないパソコンショップの店員も多いけど(聞いてるか、ヨドバシ!!)、よくわからないで全て店の責任にするお客もどうかと思うぞ。

戻る  top pageへ

[PR]動画