10月30日 CD-R

現在chuのパソコンたちは元気に稼動しています。実験君やサーバー君にいたってはもう1週間以上連続稼動中。まあMP3のダウンロードにいそしんでいるわけですが・・・・・ 
ところで、マルチメディア君ですが、今はバイオから引っぺがしたCD-R/RWが不恰好に取り付けられています。そこでオークションで安いCD-R/RWを探しています。狙いはR4×、RW2か4×位の安い奴。まあAudioCDを作るときには4倍以上は使わないし。それになぜかchuが買った「EasyCD Creator4 Delax」はWindows2000に対応しているはずなのにchuの環境ではいまだに動いてくれない。全く使えないソフト(お金損した・・・)。「B's Gold」は動くんだけど、CDのコピーの際には一度HDDにコピーしてから書き込むため遅い(ただの書き込みは簡単で便利)。chuが持っている古いバージョンの「EasyCD Creator」なら本来Windows2000には対応していないはずなのになぜか動いてくれるしコピーも簡単。ただ新しいドライブには未対応。というわけで適当に安くて古いドライブを探しているのだ。3000円台でないかなあー???

10月21日 再インストール

遂に実験君を鍛えなおしです。まあグリーンスクリーンの出ること出ること・・・・・ とりあえずHDD&SCSIカードも交換。SCSIカードは余っていたIOIのU2Wなものに。それに合わせてHDDもU2WSCSIなものに交換。余計なファンもなくなり静かになりました。さて、動作は・・・・・・ これから検証です。

10月16日 なにやら・・・・・

毎日毎日ダウンロードに明け暮れているchuです。MP3やらMPEGやらがドンドンHDDを圧迫しています。このままではヤバイ・・・・・ そんなことより、もはやダウンロードマシンと化している「実験君」ですが、最近動作が怪しげになってきました。ダウンロードしたMP3とかを再生するとグリーンスクリーンになります。毎回なわけじゃないんだけど、ダウンロードの最中に落ちられたら泣くに泣けないのよ、これが。さらに今日あたりからHDDから異音がする・・・・・・ 怪しい・・・・怪しすぎる・・・・・ これはクラッシュの前触れか????? ストックしてあるSCSIなHDD(新品)に交換するかな???

まあ何はともあれ今日もダウンロードは続いています。最近のブームはクラッシック・ロック。そう、BeatlesやらLed Zeppelinとかのアルバムやらレアライブとかを落としまくっているのだ。そうそう、1994年と1999年のWoodstockの音源やら映像もかなり落としました。ますますいい感じです♪ HDDがつらいが・・・・・・・・

10月10日 ダウンロードの鬼

アー、しばらくぶりです、ここ更新するの。色々とやってはいました、日常的に。とりあえずバイオ君の問題は解決。というか、VGAをATIに交換するとあっさりとりかばりは終了。でも結局OSはWindows2000にして、今のところMP3専用マシンとして使っています。とにかくここ数日はMP3&ビデオをダウンロードしまくり!! PS2の「パラッパラッパー」っていうゲーム知ってます?? ラップゲームなんですが、この音楽もなんと全曲ダウンロード。さらに懐かしのアニメ「ガンバの冒険」のテーマソング&エンディングテーマのダウンロード。YMOを何気にダウンロードしていたら、そのついでに「スネークマンショー」のコントも見つけてダウンロード。懐かしい・・・・・ さらにさらに、この間天然娘と琴似を歩いていたら、ゲームソフト屋さんで「ガンダム」が映っていた。あの名場面「シャア、はかったな!!!」(byガルマ)。ついつい検索して「起動戦士ガンダム ガルマ死す」をダウンロード。その他ロックのレアトラックなんかも探しては落とし、探しては落とし・・・・・ この5日間ほど電源が落ちていません。

自作マルチメディアパソコン君も大活躍。ボードビデオなどからお気に入りのシーンをキャプチャしてMPEG1に変換、パソコンで見ながらこのページを作っています。ノリのいい曲も取り込んでMP3化。なんといってもコピーガードに関係なくキャプチャできるのがいい感じです♪

こうしてchuのHDDはファイルで埋まっていくのだ。

9月18日 バイオ君その後・・・・・

このたびマルチメディアパソコンから退役して、CPUをPentiumU400Mhzにランクダウンされたバイオ君ですが、これのセットアップに苦労の山が待っていた。今回ビデオカードをCARDEXpert SG4(S3 Savage4Pro)、LANカードをCorega FEther PCI‐TXMに交換して、まずはリカバリをかけてみた。無事リカバリが済んでWindowsの認証のところでなぜかフリーズする。キーボード操作すら受け付けない。仕方なくシャットダウンして再起動するとSafeModeで起動してしまう。まあたまたまかな?とか甘い考えで再度リカバリフリーズリカバリフリーズ、とこれまたサルのように四回ほど繰り返すもダメ。一応Dドライブにコピーしておいたcabsフォルダからクリーンインストールをする。これは問題なく終了。SONY製のアプリをインストールして、早速GV-MPEG2/PCIとの画質の違いを確かめようとTVのキャプチャを試みるも、なぜかTVの信号が入っていない様子・・・・・ ???? 何回試みてもうんとも寸ともいわない。LANカードか??と思い、外してクリーンインストールするも同じ。ならばビデオカードか??Savage4だもんなあー、とか自分を無理に納得させて、G400と交換して、最初のリカバリからやり直す。でもWindowsの認証でフリーズするのは同じ。クリーンインストールでもやっぱりTVの信号を受け付けてくれない。でも怪しいのはビデオカードだよなあー。とりあえずWindows2000をインストールして、MP3関係のソフトを現在動かしている状態。でも病院のパソコンのATIと交換して再トライじゃ!!!

9月3日 自作マルチメディアパソコン その2

とりあえずOS&アプリのインストールは終了。早速TVと接続してキャプチャしてみます。キャプチャには付属のキャプチャソフト「MPEG Creater」を使います。早速起動、簡単な設定を済ませてキャプチャするために「ビデオモード」にしてみます。「ソースの準備ができていません」。ん????? 接続はちゃんとしてるし、TVも映ってるんだが・・・・・ とりあえず「OK」をクリックすると、そこでフリーズ・・・・・ 「Ctrl」+「Alt」+「Delete」も効かない!! 仕方なく電源を落として手動再起動。もう一度トライ!!! フリーズ!!!! 再度トライ!!! フリーズ!!!! と、同じことをサルのように5回ほど繰り返したけどダメ。ちょっと思いついてモニタの設定を変えてみてもダメ。こういうときはメーカーのHPに行くのが得策。するとちゃんとありました。「MPEG Creatorを起動し、ビデオモードなどを選択するとハングアップしてしまうのですが?」というのが。まさにこれ!!! で、回答は「当社ホームページよりサポートソフト最新版をご入手の上アップデートをお試しください」とのこと。早速最新のドライバ&ソフトをダウンロード。ついでにG450の最新のドライバもダウンロードしておいた。早速G450のドライバを最新のものにしてトライ!!! フリーズ!!! フッ、今回の本命はこっちだぜ。というわけで、サポートソフトをアップデート。期待を込めて「MPEG Creater」を起動、「ビデオモード」にすると・・・フリーズ!!!!! 全然ダメじゃん、これじゃ。マザーがABITだからかなあー・・・とパソコンの世界の最後の逃げ道「相性」のせいにしようとしたけど、このままでは2万数千円が浮かばれない。試しに「GV-MPEG2/PCI」とLANカードを挿すPCIスロットを変えてみた。すると・・・何事もなかったように「ビデオモード」になった!!! 無事解決!!! このボードはMPEG1/2でキャプチャできる。試しにMPEG1でキャプチャしてみると思ったより画質がいい。再生のときもTVに出力して見れる。でも・・・無駄金にならなくてよかった・・・・・

ちなみにこのパソコンに使ったサウンドカード「labway X6000」。メーカーのHPからWindows2000用のドライバをダウンロードして使いましたが、なぜか4chの出力設定ができない。ボード自体は5.1chに対応しているのに。よくわからんけど、この時点でかなり疲れていたので実験君の「SoundBlaster Live!」と交換しました。
あとはバイオ君のセットアップだ。

 

9月2日 自作マルチメディアパソコン

というわけで、挙動が怪しくなってきたバイオ君の代わりに自分でマルチメディアパソコンを作ることになりました。作るといってもほとんどのものはあるので流用。肝心のキャプチャボードのみ購入。「GV-MPEG2/PCI」です。これに決めた理由はハードウエアエンコードが可能なこと、Windows2000に対応していること、さらにユーザーが多いのでWebで情報が集めやすいことです。さらにフリーソフトを使えば「コピーガード」をクリヤして「ほにゃらら」することも可能・・・・・ いや、別にこんな使い方を推奨はしていません。

さて、後はバイオ君とテスト君のパーツを集めて組み立てます。ケース、マザー(ABIT BE6)、LANカード(Corega FEther PCI‐TXM)はテスト君から、VGA(Matrox G450)、サウンドカード(labway X6000)、CPU(PV800Mhz)、DVD、CD‐R/RWはバイオから調達。メモリは128MB×3です。HDDはブートドライブにテスト君のQuantum Fireball lct2(10.2GB)、データ用にバイオに使っていたMaxterの61.4GBを使いました。分解&組み立ては問題なく終了。当然余ったパーツはバイオに組み直すつもりです。バイオのCD-R/RWを外すのにちょっとてこずりました。だって一体型なんだもん、これ。で、新たに組みなおすとこんなに変になっちゃった・・・・・・・

剥き出しです・・・・・ 右下に小さく見える黒いボタンがエジェクトボタン。押しづらい。ちなみに青いカバーも簡単に外れちゃいます。これはいつかどうにかしよう・・・・・

ちなみにFDDはつけていません。OSはWindows2000。インストールは順調に終了。「GV-MPEG2/PCI」のドライバ&アプリも無事インストール。調子よかった。ここまでは・・・・・・

 

8月28日 でかバイオピンチ!!!

chu宅のマルチメディアパソコン「でかバイオ君(VAIO R-70)」ですが、最近調子がよくありません。まず起動に失敗します。この間まで3回に2回は失敗。リセットするとSafeModeで立ち上がってしまう。さらにTVを録画して再生してみると、音声にノイズが乗っています。起動に関してはLANカードのドライバを削除してみたら改善したけれど、このノイズは全然ダメ。もう2年以上使っているし、このバイオ君に搭載されているMPEG2のデコーダカードは初期のものだからなあー・・・・・ でもこのデジタルな環境は捨てがたい。となると・・・・・作りますか!!!! 幸いにしてケースやマザーはあるし、バイオ君からパーツも持ってこれる。あとはキャプチャー関係のパーツを買えばOKだ!!! 久々に燃えてきたぞ!!!!!

 

8月22日 再セットアップ その2

さて、実験君から取り外したSCSIカード「IOI 4206LVD」とU2WなHDDをAthlon君に取り付けます。このHDDをブートドライブにしてwindows2000を入れる予定。さらに先日四号に拒絶された256MBのメモリも増設してトータル512MBにしてもた。で、起動!!! してもなぜかSCSIカードが認識されない。PCIスロットにちゃんと刺さっていないのか??と思い刺しなおしてもダメ。メモリか??と思い増設した256MBのメモリを取り外してもダメ。BIOSレベルで認識されていない。HDDの接続&設定も問題ない。これは相性か?? やはりVIAか?? なんかこれ以上追求する気力もなくてあえなく断念してしまった。結局バックアップ用にAthlon君につんでいた何世代か前のHDD、IBMのDJNA35250(5400rpm,25GB)をとりあえずブートドライブにすることになった。なんか意味ないじゃん、これじゃあ・・・・・・・・・ さらに現在使っていないモデムカードや、このIBMのHDDが繋がっていたUltraATA66カードを取り外したら、ケースの中が異様にスッキリしてしまった。何せPCIに刺さっているのが3ComのLANカードのみ。サウンドもオンボードだし。でもメモリは無事に512MBと認識されている。これでやっとwindows2000のインストールができる。

Windows2000のインストール&セットアップは問題なく終了。オンラインソフトなども最新版に更新した。一応ソフトなどを見直したついでにHTMLエディタ(HP作成ソフト)を「Dreamweaver」にしてみました。現在この文章もこのソフトで書いています。今までの「FrontPage」よりもプロ仕様に近いらしいんだけど、まだよくわからない状態。うーん、ボタンを押し間違える・・・・・

 

8月21日 再セットアップ

とりあえずAthlon君のセットアップです。今回はブートドライブの交換&Windows2000化&メモリ増設が目標。chu宅にはなぜかU2WなSCSIのHDDが3台余っている。9.1GBの新品。これを使わない手はない。で、肝心のSCSIカードだが、これもなぜかUWなSCSIカードが余っている。さらに実験君のHDDはUWなものなのだが、SCSIカードはU2Wのものを使っている。となれば交換でしょう。で、どうするつもりかというと・・・・・

1.まず実験君のSCSIカードを余っているUWなものに交換&再セットアップ。
2.実験君から取り出したU2WなSCSIカード&U2WなHDDをAthlon君に取り付け&メモリ増設&windows2000のセットアップ。

1.は特に問題なく終了。最近いろんなソフトを入れたりしていたからこれですっきりした。「I WILL」のSCSIカード(これはYahooオークションで以前購入しておいたもの)も安定して動いている。SCSIカードは特にドライバを入れなくてもOSで認識してくれている。このまま順調に行きそうだ!! という願いは次の瞬間もろくも崩れることになる・・・・・・

8月20日 あやしい・・・・・・・

最近メインマシンであるAthlon君の挙動が怪しげです。起動に失敗したり、終了がうまくいかないことがあるのです。Windowsがおかしいというよりも、HDD自体が危ないような気がする・・・・・ このまま突然クラッシュされても嫌なので、今回HDD(ブートドライブ)を交換することにしました。ちょうどいい機会なのでOSもWindows2000にするつもり。HDDもU2WSCSIなものが余っているので、SCSIカードを増設して使いましょう。さて、トラブらないことを祈ろう・・・・・

8月7日 メモリなどなど

先日購入したメモリを増設してみました。とりあえずSever君に128MBを増設。これで256MB。ついでに先日誤って削除してしまったWindows2000を再インストール。さらに今までケースを開けて、ケーブルのみで繋いでいたCDドライブを組み込んで、数ヶ月ぶりにケースが閉じられました。またLinux入れなきゃ・・・・・・・

さらにDTVマシン四号に256MB2枚をサクッと差し込んでトータル1024MB(!!)にしてみた。無事起動して普通のアプリは動いてくれるんだけど、なぜかPremiereやAfterEffectを起動するとブルースクリーンになって再起動がかかってしまうという現象が出現。メモリスロット4つを埋めたせいなのか、それともメモリ自体の相性なのか?? 何はともあれ安いバルク品だから何が起こってもおかしくはないが・・・・・ 何はともあれ1枚抜いて256MB×3枚にしてみるとこれは問題なく動作してくれる。メモリ1GBの夢は破れたけど、768MBでよしとしよう。とりあえず現在は256MBのメモリが余っています。どれかに挿してみるかな???

8月1日 訂正

昨日「落としたビデオクリップは50本くらい・・・」などと書きましたが、これは大間違い。今日数えてみると120本以上ありました。しかも現在進行形で増殖中。いったいどこまで増えるのやら・・・・・・・

当然そうなるとバックアップ用のHDDがかなり窮屈になってきています。まあいろいろなデータやら、HPやら、HTMLやら、落としたモノどもやらを一気にバックアップするわけですが、そろそろDETA君のHDDは限界に近づきつつあります。これらのバックアップだけでもう10GB弱にはなっています。そろそろ大容量のHDDをご購入でしょうか?? まだ先日オープンしたビックカメラにも行っていないし、ちょっと買い物がてら行って来るかな??

7月31日 ビデオクリップ&医療辞書

最近何をしているかというと、相も変わらず落としまくっているわけですが、特に洋物のビデオクリップを探しています。「Rage Against The Machine」「Nine Inch Nails」などなど・・・・ 探せばかなりのレア物(ライブバージョンなど)も見つかます。既に落とした数は50本くらい・・・・・ ADSLでよかった♪ 何気にモー娘の「Love Machine(フルバージョン)」も落としたことは内緒です。

先日病院のパソコンに4万語収録の医療辞書をインストールしましたが、これがなかなかやらかしてくれます。「じたい」を変換すると「痔帯」になる。こんな医療用語あったのか?? 何はともあれ真っ先に医療用語に変換されるからかなりおかしなことになっています。こうして見ると医療用語って変なものが多いぞ。

7月25日 ファイル交換 その2

この数日というもの、落とし命!!!今落とさずいつ落とす!!??というかなりお馬鹿な状態です。今やDual君は数日間の連日稼動を強いられながら、健気にダウンロードまっしぐら。いつ彼の電源を落としてやれる日が来るのだろうか・・・・・

という訳で、今日の御題もファイル交換です。
今ダウンロード野郎達御用達は「WinMX」なわけですが、このソフトのいいところは簡単に日本語化が出来てしまい、日本語のファイルも検索できてしまう、というところでしょう。ですから「鈴木あみ」で検索をかけると膨大な数のMP3がヒットしてきます。ただ検索されたものがすぐに落とせる、というわけではなく、相手の回線の状態によっては順番待ちになります。「俺ってジャパニーズなわけだから英語はダメなのよ」という純血日本人な方にもってこいなものです。

一方、地味にユーザーがいるのが「Morpheus」です。映画「MATRIX」の黒人と同じ名前ですな。これも「WinMX」と同様にあらゆるファイルを落とすことが出来ます。ただ英語です。これは洋楽&洋楽のプロモを落とすのに便利。これらに関しては「WinMX」よりはるかに引っかかります。ちなみに洋画なんかも結構引っかかる。アプリも検索できるけど、基本的に英語版です。英語が得意な方はどうぞ。

まあ何を落とすかはその人にお任せします。
WinMXのダウンロード 日本語化パッチ
Morpheusのダウンロード

7月23日 ファイル交換

久々の更新だ。色々とやってはいたんですが、なにぶん遊びetcで・・・・・・ 最近はLinux&ファイル交換、というところでしょうか。

Linuxのほうはいろいろなものを試して、結局はTurboLinux Server6.5に落ち着きました。えー、インストールを繰り返しているうちに、デュアルブートになっていたはずのWindows2000が削除されてしまった、というトラブルはありましたが、何とか使えています。一応DHCPではなく、IPアドレスを指定した状態でもADSLに繋がっています。ただ、Windowsとのファイル共有はまだ完全ではありません。道は長そうだ・・・・・・・ ちなみに今のところ日本語入力もOKです。ただ変換能力がない。というか語彙がない。「条」はあっても「條」がない。Linux用のATOKが欲しい。

ファイル交換で有名だったのはおなじみ「Napster」ですが、これはMP3のみの交換で、先日裁判で負けました。つまり「違法」となったわけです。これからは有料サービスになっていくようです。このNapsterに変わり最近流行りなのが「WinMX」です。このソフトの恐ろしいのは、共有できるファイルに制限がないことです。画像も、音楽も果てはアプリも共有出来てしまう・・・・・これこそやばいんじゃないのか??というものです。まあ使うなら今のうちでしょう。

 

7月15日 ネットワーク

先日おまみに30,000Getの賞品(LAN関係)を進呈しました。さらにおまみ用LAN講座のHPも用意させていただきました。ぜひ活用してください。おまみ宅にはパソコンが3台あるようで、今度はデスクトップにPCI用のLANボードを増設するようです。いいことです。これでもうおまみも「オタク」です。足抜けはできません。嵌る一方です。ちなみにLAN講座はここです。興味のある方はどうぞ。

今週はまたLinuxと格闘する予定。今のところWindowsからLinuxマシンは見えるんだけど、ファイルのコピーなどができません。何か設定が違うようです。まあ焦らずにいきましょう!!!

7月9日 TurboLinux

結局現在はTurboLinux Server6.5がインストールされています。これはインストール中にDHCPの設定ができるので、すぐにブロードバンドルーターを介してネットに繋ぐことができました。これは実はかなり大きな事件なのです。Linuxにトライして○十年、今まで何回やってもLinux上でネットに繋げたことはありませんでした。それがこんなに簡単につなげるとは・・・・・・ パソコンやってて良かった・・・・・ 
というわけで、現在のところメールチェックもOKです。ただインストールしたのが雑誌に付いてきたFTP版のため、一切ガイドブックなどがありません。TurboLinuxのHPに行ってオンラインマニュアルをダウンロードして格闘しています。今度はWindowsとのファイルの共有にトライです!!!

 

7月5日 ネットワークが・・・・・・・

Linuxでいろいろ遊んでいますが、ネットワークの設定がうまくいきません。いろいろやっていたら挙動不信になりました。そう、早くも再インストールです。今度はTurboLinuxでも入れてみるかな??

7月3日 Linux再び!!

現在御役御免状態のサーバー君にLinuxをインストールしてみました。インストールしたのは「Kondara MNU/Linux」。先日買った雑誌に付いていたもので、深い意味はありません。以前Linuxにトライしたときと比べて非常に簡単にインストールが終了しました。本当に拍子抜けするくらい簡単。Xも簡単に起動したし・・・・ 今日はとりあえずインストールだけ。これから色々とやってみましょう。ちなみにこのデスクトップはかっこいいです!!! Linuxのシンボルはchuが好きなペンギンです。これは大きなポイント!!!

7月2日 常時接続

遂にADSL常時接続という非常にうらやましがられる環境に移行したchu宅ですが、chuとしてはこの「常時接続」というものがまだピン!ときません。んー、なんというのでしょうか・・・・・ パソコンを立ち上げる→ブラウザを立ち上げる→もう繋がっている、という「オイ、それって節操なさすぎじゃねえのか?」という良くわからん状態です。まだ時代についていけていませんな、これは・・・・ 何はともあれ便利です。とにかくダウンロードは速い!!! ついつい妖しげなものを検索してしまいます。今までなら「うーん、これを落とすには一晩がかりジャン・・・」とか言ってダウンロードに腰引けていたようなものも強気に落とせます。まあ何とはいえませんが・・・ 

NTTからレンタルしているADSLモデムですが、電源を入れっぱなしにしておくとかなり発熱してます。触ると熱いくらい・・・ なんか気持ち悪いので(こういうものも熱暴走するのか??)使わないときには電源切っています。熱暴走した人がもしいたら教えてください。

6月29日 やっぱりドツボ・・・・・・・

予想通りにドツボりました。今回は元々のLANを生かすためにブロードバンドルーターを導入しましたが、当然ADSLの接続設定はこのルーターのほうで行います。(ルーターを使わない場合はNTTから送られて来るCD-ROMに入っている「接続ツール」で設定を行う) まずはスプリッタを電話回線口に繋ぐ。スプリッタからそれぞれ電話とADSLモデムに回線を繋ぐ。さらにADSLモデムとルーターをLANケーブルで繋ぐ。さらにさらにルーターと元からあるLANのハブとをLANケーブルで繋ぎます。パソコン側のTCP/IP設定を「IPアドレスの自動取得」にして再起動。ブラウザを立ち上げて、ブラウザ上からルーターの接続設定を行います。ここで@niftyのADSLに関する説明をよく読まなかったので、「ユーザー名」、「DNSサーバー」の設定でトラブりました。数十分考えて、一度@niftyのHPに行って確認して何とか解決。説明はよく読むべきだわ、やっぱり・・・・・

まあ苦労の末開通したADSLですが、かなり速いです。病院のISDNと比べても激速です。特にchuはアナログ回線からですから目からうろこ状態。いい感じです。ただ・・・・今朝の新聞に「来年1月から政令指定都市で光ファイバー開通」の記事が・・・・・ NTTのHPによると、来年1月から札幌での光ファイバーによる常時接続サービスを開始するとのこと。最大100MBの超高速です。どうしよう・・・・・・・・・

6月28日 CD-ROMも届いた!!!

今日心配していたADSL設定用のCD-ROMが届きました。これで準備はOKです。プロバイダの@niftyにも利用登録をしておきました。さあ、いよいよ29日からADSL、いわゆる
ブロードバンドです!!!
 
果たして無事に繋がるのか、それともドツボがまっているのか、
その答えはすぐ!!!

多分ドツボだと思うぞ・・・・・

6月27日 届いた!!!

NTTに文句をいっている間に届きました、ADSLモデム。ところでものの本によると設定のためのCD-ROMとかも届くはずなんだけど、機械しかきてない・・・・・ いいのか、これで??? かなり不安じゃ・・・・・
まあ何はともあれ29日を待ちましょう。自宅でLANを組んでいるchuですから、当然複数台のパソコンからネットにアクセスしたい。そのために必要な「ブロードバンドルーター」を買ってきました。無線LANもできるものだと結構高い。でもchuのうちは全て有線だから、有線専用のものを購入。Coregaの「BAR SW-4P」というもの。この手のものでは格安の部類です。ちなみにメルコの無線LAN併用のものは3万5千円くらいします。

このブロードバンドルーターはベスト電器で購入しました。なぜか、というと、何気にベスト電器に入ると見慣れた顔が・・・・ 以前T-Zoneにいたやつが働いていました。聞くと4人くらいベストでんきに入ったらしい。他の社員はみんな東京にいったけど、北海道に残りたくて職を変えたとのこと。あーあ、これからベスト通い決定だ・・・・・ 少し安くしてくれたけど・・・・

6月26日 近況

最近はハード的な面は一段落しています。データ君はその名の通りファイルサーバーとして活躍中。今回プリンタサーバーにもなりました。なんか他の目的にも十分使えそうなスペックなんですが、なにぶんAthlon君が絶安定稼動中なもので、なかなか登場機会がない。天然娘もデュアル君を使っているし。PentiumV550Mhzのデュアルですから、何か考えましょう。

最近はなんとなくLinuxに再々挑戦しようかな?とか考えています。今月の29日には遂にADSLが開通しますし、Linuxを使ったサーバーにトライしてみようかな?なーんて妄想がムクムクと湧いてきている今日この頃です。ちょうどサーバー君(そろそろ名前を変えよう)が完全にフリーな状態になるし、いい機会かも。今度本屋に行ったらLinux関係の書籍でも買ってくるとしましょう。

ADSLといえば、まだNTTから必要物品が送られてきません。間に合うのかな??? もし遅れるようなことがあれば、chuは大魔人と化すでしょう!!! こう御期待!!!

6月13日 ニューマシンたち

とりあえず四号君の組み立て過程です。

ちょっと汚い写真ですが、SuperMicroの「P6DGE」です。既にPentiumV1Ghz&Spectra F11が挿してあります。
緑の基盤がなかなかきれいです。PCI5、ISA2という非常にオーソドックスな構成。PCIは全てマスターで動作する(はず)。メモリは最大2GBまで搭載可能。オンボードで特別な機能は付いていません。

New四号の心臓、デュアルPentiumV1Ghz(FSB100,SECC2)です。きらりと光るヒートシンクが素敵♪ 現在Slot1でデュアル1Ghzをサポートしているものは意外と少ない。この「P6DGE」は数少ないもののうちの一つ。

今回使用した新しいケース、OWLTECHの安いバージョンです。フロントに吸気ファンを2つ、背面に排気ファンを1つ搭載。内部はアルミ製で、3.5インチベイは合計9個ついている。ただ安いバージョンだけに色々と不都合もあった・・・ 全体の作りはいいのだが・・・・・

前面についているのはDVRaptor用のRaptorBay。ここからDVカメラに接続している。

さらにファイルサーバーのBIBLO君がnaraのもとに借り出されていったので、新たにファイルサーバー兼用のマシンを製作中。それがこれ。

相変わらずわけわからん状態です。えー、マザーはジャンクとして購入、実は新品だったGIGABYTEのGA-6BXD。SCSIカードはTekramのDC-390U2B、ブートドライブにI/O DATA HDIS-U2R9.1Gを使用。CPUはPentiumV550Mhzをデュアルで。

これがPentiumV550Mhz。右のものは元々VAIOに搭載されていたもの。どでかいヒートシンクが付いています。これにチップセット用のファンを貼り付けてある。左側のものはYahooオークションで落札したリテール品。CPUのステッピングは同じモノだった♪

見にくいですが、搭載しているカード類です。VGAはYahooオークションで以前落札しておいたATI Rage128GL Ultra(?)チップなもの。サウンドカードはLabwayのXwave7000、LANカードはおなじみ3Comのもの。元々四号のブートドライブに使っていたIBMのHDDをデータ用に移植した。

これはツクモのケースに収まる予定。現在はWindows2000とその他少しのソフトがインストールされた状態。今週中には完成予定。これで自宅のデスクトップは計7台(!!)、そのうちなんと4台がデュアルマシンというなんとも恐ろしい環境になってしまった・・・・ これからどうなる???

上でも書いたけど、今日BIBLO君がnaraに借りられていきました。果たしてnaraはBIBLO君を使い切ることができるのか?? それは全てK津姉にかかっている!! こう御期待!!!

 

6月11日 1Ghzデュアル

この週末は自作君四号のパワーアップに情熱を傾けていました。マザーは先日購入した「P6DGE」。CPUはPentiumV1Ghzのデュアルです。メモリはとりあえず512MB、VGAはそのままSpectra F11、ブートドライブにはU160SCSIなHDD IBMのDMVS 18.2GB(10000rpm)、データ用に今まで使っていたIBM DPTA72050をFASTTRAK100でストライピングを組んでいます。ケースもOWLTECHのものを新たに購入。吸気ファン2つ、排気ファン1つが付いています。しかしこのマシンが正常に動作するまでにはかなり苦労しました。

まずもともと四号に積んでいたFASTTRAK66を認識してくれない。当然データ用のHDDも見えない。仕方なくFASTTRAK100に交換。さらにもとのサウンドカードを認識してくれない。色々と試した結果、Xwave 7100を使った。さらにDVRaptorをインストールしても正常に動作してくれない。これに関してはWindows2000&新しいドライバ・アプリの導入で解決。こう書くと簡単だけど、実際の作業には2日間かかっている。とりあえず無事に動作するようになった。これからさらにソフトのインストール。一応300Wの電源でも安定して動いてくれている♪

現在ファイルサーバーになっているBIBLO君ですが、今回naraに貸し出すことになりました。現在プーのnaraですが、これからパソコンを勉強したいとのこと。当然パソコンを買うお金なんてありません。そこで心やさしきchuが助け舟を出すことになりました。ええ、当然あげません!!! 貸すだけです!!! これからWindows98のクリーンインストールです。

 

6月5日 新品♪

先日Yahooオークションで落札したSupermicroの「P6DGE」ですが、開けてみるとリテンションなども使ったあとが全くありません。それどころかマザーなどの袋も開いていない。つまり新品!!!! いい買い物した♪ ついでにジャンクで購入したGIGABYTEのGA-6BXDも新品でした♪ ついてる♪ 動作確認はまだしていません。近日中に行う予定です。

そのために、とりあえずVAIO君のCPUをPentiumV800Mhzに戻しました。「P6DGE」はRev3.0で、これは1Ghzまで対応しているはず。当然1Ghzのデュアルです。「GA-6BXD」にはPentiumV550Mhzをデュアルで載せる予定。物は揃っているので後は時間だけなのだ。どちらのブートドライブはSCSIにする。「P6DGE」にはU160を、「GA-6BXD」にはU2Wを載せます。メモリーも準備できたし・・・・・・ でも1Ghzのデュアル&10000rpmなHDDって、電源300Wで足りるのか?? かなり不安だぞ、これは・・・・

Athlonはまだまだ待つ!!! 最新クロックは追わない!!! と公言してはばからないchuですが、そんなchuに真っ向から勝負を挑んでいるようなモノが出ました。そのモノとは
「デュアルAthlonマザー」!!!! 
遂に出てきましたよ、これが!!!! 近日中に発売されるのは、ハイエンドマザーでおなじみTYANの「Thunder K7」。かなりサーバーを意識したものらしく、その仕様もハイエンド。オンボードでATI Rage XL(VGA)、3Comの 3C920 10/100Mbps Fast Ethernetをデュアル、さらにAdaptec 7899W Ultra 160 SCSI Controller 搭載(これもデュアル)。拡張スロットもしっかりAGPがある(しかもプロスロット)。PCIは64/32bitが5つ。当然メモリはDDR DIMM x 4 (最大3GB)。このマザーは特殊な電源が必要で、専用の460W(!!!)の電源込みで、あるショップ(札幌)では99,600円(血涙)で予約受付中とのこと。なんとも物欲をそそるものが出たものだ。当然他のメーカーからも順次マザーが出る予定。他のメーカー(GIGABYTEやAOpen、ASUSなど)はこれほどサーバー寄りにはしない様子。当然TYANに比べてかなり安くなるでしょう。でも「漢(男と読んでね)」としてはこの「Thunder K7」に惹かれるのも事実。金が・・・・・・・・

 

6月3日 メモリー

えー先日ゴエモンさんに買わせたメモリーですが、なにやらそれを挿すとおなじみ「Windows保護エラー」が出るそうな。早速chuが引き取ってサーバー君に挿してみました。結論から言えば
死んでます、これ
というわけで、今度またショップに行ってきます。初めてだなあー、バルクでこんなの。まあ今までが運良すぎたのかも。

5月31日 やっと♪

今日すれ違いもありましたがNTTと連絡がつきました。なんと、工事は一番早くて6月29日だそうです。これは仕方がないでしょう。とりあえず29日の午前中に工事は終了、後はNTTから送られてくるものでセットアップをするだけ。遂に高速なネット環境到来です!!! 一月後だけど・・・・・

とりあえずWindows200SP2をインストールしてみました。何か変わったか??わかりません。んー、ATA100には対応してくれているんでしょうか?? 色々といじってみます。

何はともあれ最近色々買い物してますが、基本的には最新スペックのものを追ってはいません(SCSI関係は別だけど)。CPUももはや生産中止が決まっているSECC(Slot1)ばかり集めています。当然マザーもSlot1(しかも440BX&440GX)ばかり。現行のPentiumV(FC-PGA)や815Eチップのマザーなどは見送ります。また最新のPentium4もこのままだと見送り濃厚。Intelに関しては次世代までのんびり待ちましょう。とりあえずは現在のCPUクロックで満足しているので(Athlon900Mhz&PentiumV800Mhz&1Ghz)、Athlonも1.7Ghz以上になったら考えます。そのときにはマザー、メモリーなども変えなければならないでしょう。今のAthlon君が超安定&スピードも十分なので、しばらくはPentiumVで遊んでいます。

5月30日 やっぱりNTT、&実験君

早速116に電話しました。「只今ADSLは申し込みが多くて、1,2週間待ってもらっています」とほざく係りのオネーさんに、「コラ、29日には連絡するっていったのはそっちだろうが!!! どうなってるんだ!!??」と怒鳴るchu。結局明日連絡が来るそうです。さて、本当に来るのか、こう御期待!!!

先日購入したSCSIカード、「IOI-4206LVD」を実験君に入れてみました。もともと入れていたTekramをはずしてPCIに差し込んでみた。起動すると「ディスク(HDDのことね)がみつからねえから起動できん!!!」とかいって怒られた。そうだ、SCSIのBIOSの設定を忘れていた。おもむろに説明書を見ると・…イングリッシュだった・…(号泣) とりあえずSCSIのBIOS画面に入り、何とかHDDの設定をする。再起動すると「Windows2000を起動しています」の文字が!!! やってみるもんだ!!!OKジャン!!!と思ったのもつかの間、真っ青なエラー画面で固まってしまった。何回再起動しても、BIOSの設定を変えてもダメ。結局Windows2000の再インストールをする羽目になった。Cドライブをフォーマットして特にトラブルなくインストールは終了。もともとWindows2000にSCSIのチップセットのドライバがあるらしく、問題なく動いてるみたいだけど、一応IOIのHPからダウンロードした最新のドライバに更新しておいた。何種類かのソフトを入れて、ベンチマークも走らせて見たけど、特に問題なし。真っ赤な基盤で妖しさ満点、値段も安くて危なさ満点だったけど、結果的にはいい買い物だったみたい♪ しばらくはこれで行きましょう。

いつのまにかWindows2000SP(サービスパック)2が出ていました。Web上ではこれで色々と賑わっているようですが、chuも昨夜一晩かけてこれをダウンロードしてみました。早速実験君に入れてみる予定です。さて、どうなるやら・・・・・・

5月29日 コラ、NTT!!!

やはりNTTから連絡はきませんでした。苦しいときのその場しのぎだったらしい。やってくれたな、NTT!!! というわけで、明日chuは鬼と化します。
くおらああああ、NTT!!!!! 
覚悟しておけよ!!!!!

そうそう、先日購入したIOIのSCSIカードをテスト中。実験君に入れてWindows2000のインストールしています。なんかどこかのマザーボードみたいに真っ赤な基盤が安っぽくて素敵♪ 動いてくれるのかなあー???

ついでにYahooオークションが5月28日から認証システムが変わりました。なにやら混雑しているようで、全然アクセスできません。これは良いことなのか悪いことなのか???? なぜならchuが目をつけているものに入札できないのだ。欲しい!!!でも買わなくてすむ・・・・ 
んー、びみょー・・・・・・・・

 

5月28日 オイ、NTT!!!

先日申し込んだADSLですが、なかなかNTTから連絡がきません。chuの友人は直接116から申し込んで、もう連絡がきたようです。というわけで116にTEL。「先日インターネットから申し込んだものですけど」「あー、ここではインターネットからの申し込みについてはわからないんですよ(オネーちゃん)」「は?? じゃあただ待ってるだけですか??このままズーッと!!」「あ、いや、・・・・ちょっと調べてみます。お客様のお名前と電話番号は?」「*****です」とこんなやり取りのあとすぐに電話がきた。「今調べましたら、今日か明日にでも連絡する予定だそうです。今日はもう遅いので明日になるかと・・・・」 オイ、本当か??今言われたからそういうふうにしたんじゃないのか?? かなり胡散臭いけど「じゃあ明日連絡待っています。明日こなかったらまた電話します!!!」 と強気に電話を切った。さて、明日NTTから連絡はくるのか???

5月24日 ADSL!!!!

遂にADSLを申し込みました!!! NTTのフレッツADSLというやつです。これは5月25日受付開始だったので、何気にHPを見ていると、なんと!!! 「問い合わせが多いため、5月10日から受付を開始しました」とか書いてある。おいおい、ちゃんと発表しろよ。何はともあれ病院からネットで申し込み。現在ADSLモデムが足りないため順番待ちらしい。何はともあれ遂にchuのネット環境はアナログから卒業できそうです!!! ダウンロードしまくるぞおおおお!!!!! でもいつになるんだ???

5月20日 なぜに?????

Windows2000マシンとなった申請サーバー君ですが、問題が発生しました。
1.再起動するとフリーズ。
2.インターネットに接続した後一度切断、さらに再接続しようとするとユーザー認証のところで止まる。再起動すると(再起動するとフリーズするので、一度電源を切る)大丈夫。

なんかおかしいのでWindows2000を再インストールしてみました。一つずつソフトを入れて確認してみると、「ZoneAlarm」を入れると2.の問題が出ることが判明。1.は再インストールで直ったみたい。結局ファイアウォールソフトとして「BlackIce Defender」を入れました。とりあえずこれで問題なく動いています。しばらくはこれでいきましょう。

5月17日 ドハマり・・・・・・・・

昨日はそんなに簡単には終わらなかった。なんとWindows98のインストールができないのだ!!! インストーラーを立ち上げても「Dドライブにエラーがあるからインストールしてやんない!!!」ってなメッセージが出る。おとなしくスキャンディスクで修復してもダメ。Windows2000の起動ディスクで立ち上げて、FAT32でフォーマットしてもWindows98のインストールで同じように引っかかる。苦闘3時間!!!・・・・・・・負けた・・・・・・・
しかし、このままではネットにすら繋げない。仕方なく再度Windows2000をインストール。「インターネットの共有」でネットに繋げるようにしてHPを転送した。しかしこの状態ではセキュリティが不安。夜中に色々と試した結果、「BlackJumboDog」を導入して、あらかじめサーバーをインターネットにつないだ状態なら「名前を解決できませんでした」というエラーが出ないことを発見。さらに「BlackJumboDog」で稼動しているときはZoneAlarmもちゃんと動いてくれる。ここで既に3時。当然ここで爆睡。

今日はその設定の続き。プリンターの共有やら、「BlackJumboDog」「ZoneAlarm」の設定をした。とりあえずは安定しているみたい。いろいろあったけど、サーバーがWindows2000になって一安心。でも疲れたぞ、本当に・・・・・

 

5月16日 何気にハマり・・・・

うちの病院に、chuの知り合いのパソコンオタク(こいつはダウンロードオタク)がなぜか入院しまして、そいつとWindows2000やらサーバーについてやら話していたんですが、その勢いでまたまたサーバー君をWindows2000マシンにしよう!!!とか思い立ちました。
早速実行!!! 即効で大ハマり!!!!!!
 
って全然改善されていない。インターネットの共有を使うとZoneAlarmがクライアントをブロックしてしまう。結局は元のWindows98の戻す羽目になった・・・・・ あーあ、また設定のやり直しだ・・・・・

5月8日 連休中

この連休中、何やら色々とやっていました。
1.PentiumV1Ghz購入&VAIOのCPU換装
2.壱号のマザー交換&デュアル導入
3.四号にIDE RAID(Promise Fasttrak)導入


1.PentiumV1Ghz購入&VAIOのCPU換装
何気に街に行きましてパソコンショップを徘徊していました。どこに行ってもSECC2のPentiumVがない。特にデュアル用に欲しかった800Mhz(FSB100)なんか影も形もない。ふらふらとツクモに行くと何やら店員の声がする。「PentiumV1Ghzって後何個ある?」「これだけです」「DEPO店には?」「もうありません」という会話を聞くか聞かないうちにchuは買っていた。うー、やっちまった。家に帰ると早速VAIOのガワを開けてCPUを換装。ただ交換しただけ。BIOSさえ最新に物にしておけばちゃんと認識されるはず。で、BIOSでは000Mhzになっていた。これは1Ghzのことなのか?? ちょっと心配なので「WCPUID」で確認すると、ちゃんと1Ghzで駆動していた。

物欲日記にも載せた写真。下がPentiumV1Ghz。上が800Mhz。1Ghzはヒートシンクつき。

WCPUIDでの「CPU Status」。Clock FrequencyのInternalが1002.26Mhzになっているでしょ?

この段階でVAIOに入れていたPentiumV800Mhzが余ったことになる。

2.壱号のマザー交換&デュアル導入
最近DVDのMPEG化用マシンと化しつつある壱号だが、何やらマウスの動きがおかしい。色々とマウスを変えてみてもダメ。どうやらマザーのマウスポートがおかしくなったらしい。まあUSBマウスに代えればよかったんだけど、ここは一気にデュアルでしょう!!!というわけで、先日購入しておいたRioworksの「PDB-R」を取り出す。デュアルCPUはおなじクロックのものを使わないといけないのだが、VAIOから取り出したものと、元々壱号に積んでいたものは同じ800Mhz♪ 何の問題もない。さらに今回はブート用にU160SCSIの「Cheetah」を使ってみる。さらにさらに、このマザーはオンボードでPromiseのFasttrak66を搭載しているので、先日買っておいたMaxtorのHDDを使ってデータ用にRAIDを組んでみる。SCSIやIDE RAIDは実験君を使って色々と試していたから楽勝!!と一気に組上げる。BIOSでCDブートにしてWindows2000をインストールしよう!!と思ったら、なぜかCDを認識してくれない・・・ 何回やってもBIOSのCDチェックで止まる。試しにFDDからのブートに設定しなおしてもやはりFDを認識してくれない。これは一気に全てを繋いでやったのが悪いのか??とひとつずつはずしていくが、全くダメ。最後の手段としてRioworksのHPから最新のBIOSをダウンロードして更新してみた。すると・・・認識してくれた♪ 危うくハマルとこだった、というか既に4時間経っていた。「Cheetah」にWindows2000をインストール、その後にBIOSと一緒にダウンロードしておいたFasttrack66のドライバを入れる。Windows2000の起動ディスクを使って領域を開放&設定、さらにフォーマットして20GBのHDD2個を使って40GBの見かけ上ひとつのドライブができた。その他必要なドライバやソフトを入れた後に「あー、サービスパック1入れるの忘れてた」とインストールすると・・・・ BIOSから起動しない・・・ 何回電源を入れてもBIOSすら起動しない。これにはあせった。BIOSがイカレたのか?? ならもうダメじゃん!! 試しにCMOSをクリアしてみた。恐る恐る電源を入れてみると・・・無事に立ち上がった!!! 涙で目が曇りそうだった。でもBIOSの設定は日時から全部初期設定に戻っていたけど・・・・ 調子に乗って元々壱号に積んであった40GBのHDDも普通のIDEポートに繋ぐ。これでブートドライブ9GB、RAID領域が約40GB、さらに約40GBが加わり何と約89GBという恐ろしいものになってしまった。メモリも余っていたものを全て積んだから、4枚で640MBという大容量!! 果たして電源は持ちこたえることができるのだろうか?? 何はともあれこのRAID、爆速です。U160SCSIも十分速いけどRAIDにはかないません。これでデュアルマシンは2台になりました。

3.四号にIDE RAID(Promise Fasttrak)導入
壱号に積んでいたHDDを四号の起動用に移植しました。元々四号にはIBMの20GB2台を積んでいましたが、今回はこれをYahooオークションで落札したFasttrak66でRAID化します。実験君&壱号でちょっと苦労したこともあって、今回は順調に進行。特にトラブルなく完成しました。

ちなみにベンチマークです。今回もHDDの分野だけ載せます。

  Read Write Copy
chuのAthlon君 28562 19186 18450
壱号(Cheetah) 27182 24817 4083
壱号(RAID) 56449 32600 19167
四号(IDE) 17326 15514 2738
四号(RAID) 40731 31839 6083

同じFasttrack66ですが、なぜかRioworksのオンボードのほうが速くなっています。ドライバはRioworksのほうはRioworksのHPからダウンロードした最新のもの、四号のほうはPromiseのHPからダウンロードした最新のもの。しかも壱号のHDDは5400rpm、四号のHDDは7200rpmなのに、なぜか5400rpmのほうが速くなっている。謎だ・・・・・・ デモなんにしてもHDDに関してはRAIDで爆速です。

戻る  top pageへ

[PR]動画